新型SUV「MAZDA MX-30」はマツダの新たな挑戦。「自然体」をめざしたディテールへのこだわりとは?

■新しい形状のシフトレバーとエアコン用タッチディスプレイを新設

マツダ MX-30
MX-30のエクステリア

2020年10月8日にメディア向けにオンライン発表会が行われたマツダMX-30。オンライン発表会を前にメディア向けの撮影会が行われ、マイルドハイブリッドの「M ハイブリッド」仕様の取材ができました。

ここでは、MX-30の概要についてご紹介します。

ボディサイズは、全長4395×全幅1795×全高1550mm、ホイールベースは2655mm。同じプラットフォームのCX-30は、全長4395×全幅1795×全高1540mm、ホイールベースは同値と、ほぼ寸法面では一緒と言っていいでしょう。

マツダ MX-30
MX-30(左)とCX-30(右)
マツダMX-30
MX-30の外観で目を惹くサテンクロームメッキのプレート

MX-30はフリースタイルドアをはじめ、シリンダー形状の奥行きのあるヘッドライト、立体感を抱かせるリヤコンビライトなど、新生代マツダデザインを採用しつつAピラーとDピラーのキャブサイドの一部、リヤゲートサイドの部分をメタリックカラーとして、ルーフをブラックにすることで、CX-30とは異なった雰囲気を醸し出しています。最も目を惹くのは、Dピラーとボディの境目にあるサテンクロームメッキのプレートで、「MAZDA」のロゴが刻まれています。

●Mハイブリッド仕様のスペックは?

搭載されるエンジンは、2.0Lの直列4気筒ガソリン「SKYACTIV-G 2.0」で、24Vのマイルドハイブリッド「M ハイブリッド」の組み合わせ。

156PS/6000rpm・199Nm/4000rpmというエンジン出力・トルクになります。モーターは5.1kW(6.9PS)/1800rpm・49Nm/100rpmというスペック。

マツダ MX-30
MX-30のマイルドハイブリッド仕様(2.0Lガソリン)

「M ハイブリッド」は、アイドリングストップ時からのエンジン再始動時にはベルトISG(Integrated Starter-Generator)のモーターがクランクシャフトを回すアシストを行い、減速時は停車前にエンジンをストップ。

先述のようにモーターでエンジンを回すため、スムーズな再始動が可能になります。回生ブレーキはエネルギー回生と摩擦ブレーキの制動力を協調させ、必要な制動力を確保し、さらなる燃費向上が図られています。なお、現時点でほかのパワートレーン(EVをのぞく)が搭載される計画や見込みはないとのこと。

マツダ MX-30
MX-30のインパネ

インパネで目を惹くのは、フローティング式のセンターコンソールとシフトレバーの前にある7インチタッチディスプレイで、ドアオープンに連動し、グラフィックが表示され、乗員を向かい入れる演出を用意。

同パネルは、エアコンの表示、コントロールを担っています。その上には8.8インチの横長のセンターディスプレイが配されていて、ナビやオーディオ、車両設定、各アプリなどが表示され、「マツダコネクト(マツコネ)」のコントローラーを使って操作します。

マツダ MX-30
MX-30のシフトレバー

6ATのみとなるMX-30。ATシフトレバーは「P」レンジが一番右上に配される新しい形状になっています。MAZDA 3やCX-30は、縦一列に「P・R・N・D」と並び、Dレンジで右側に倒すとマニュアル操作が可能でした。

一方のMX-30は、一番右上が「P」で、その隣に縦一列で「R・N・D」と配されています。逆「L」字型になっているわけです。これは、安全性を最優先させる設計思想とのことですが、従来型で慣れていると縦一列で一番上の「R」を「P」を間違ってしまいそう。

実際に撮影時に動かすシーンでも間違いそうになったことも。オーナーなら慣れそうですが、「P」をボタン式にするなど、他の手法もあったような気がします。

マツダ MX-30
センターコンソールのトレーとドアグリップにコルク素材を使用
MX-30
MX-30(100周年特別記念車)のシート(クロス+合成皮革)

最大のアピールポイントであるインテリアは、モダンかつクオリティが高く、車内の居心地の良さに惚れて買う人も多そうです。

しかも今までクルマであまり見たことがない素材が使われています。中でもヘリテージコルクと呼ばれる、センターコンソールのトレーとドアグリップの素材は、樹木を伐採することなく樹皮を採取して作られるコルク素材。温かみと高い耐久性を両立しているそうで、東洋コルク工業として1920年に設立された同社のヘリテージ素材でもあるそうです。

また、サステイナブルを掲げるMX-30には、シートファブリックにリサイクル糸を20%使ったり、人工皮革でも触感と表現の可能性に挑戦したという意欲作。

生産時に有機溶剤ではなく、環境に優しい水を使うという「プレミアムヴィンテージレザレット」もぜひ選択したい質感を抱かせます。

(文/塚田勝弘 写真/井上 誠)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる