ヤリスクロスはヤリスベースのコンパクトSUV、乗り心地もハンドリングもヨシ!【TOYOTA YARIS CROSS試乗】

■ヤリスベースのクロスオーバーだけどかなり違った!

ヤリスクロス(プロトタイプ)

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)のレポートを一生声変わり中のモノがお届けトヨタから、ヤリスをベースにしたSUV・ヤリスクロスのプロトタイプがお披露目されました。市販モデルの発表は9月前後になる予定です。

ヤリスクロスの全長は4180mm、全幅は1765mmで全高は1560mmになります。

名前から明らかなように、このクルマは先に発売されたヤリスをベースにしたモデル。新型TNGAプラットフォームのGA-Bタイプを使用しています。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)のフロント

ホイールベースはヤリスと同等の2560mmです。ヤリス比で10mm長くなっていますが、これはサスペンションアーム類やジオメトリーの違いから生じたもので誤差程度に捉えて良いと思います。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)のホイールベースはヤリス+10mm

ホイールベースは同一ですが、前後のオーバーハングが伸びています。特にリヤが伸びていますがラゲッジスペースに当てられたのでしょう。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)はヤリスよりも前後オーバーハングが長い

内装を見てみましょう。インパネは兄弟車のヤリスと上半分を共用していますが、下半分は新規で作られたものです。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)のインパネ上部はクロス専用

シートに関しては着座位置が上がったこと、頭上空間が増えたことによって乗員の快適性は増しています。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)はヤリスとは着座位置が違います

とりわけリヤシートにおいて余裕ができたことがニュースです。

ヤリスクロス(プロトタイプ)
ヤリスクロス(プロトタイプ)はリヤシートに余裕ができたました

ラゲッジについては先ほど申し上げたリヤオーバーハングの拡大によって見違えるような変化ができました。

ラゲッジの最大幅は側壁部分の上手な空間形成によって約1.4mにも達します。このためフルサイズのゴルフバッグを2個そのまま積載することができます。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)はヤリスよりラゲッジスペースを拡大

リヤのシートバックも可倒式ですが、これは4:2:4の3分割方式になっています。中央部のみを倒せば、スキーなどの長尺物を積んだ状態で4人が快適に移動できます。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)のリヤシートは4:2:4の分割可倒式

搭載されているパワーユニットは1.5Lの3気筒NAのほか、このエンジンをベースにしたハイブリッドとなります。

出力に関してはヤリスと同じとされていますので、ガソリンは120ps、ハイブリッドの方はエンジン91ps+モーター80ps・システム出力116psのものになります。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)のパワーユニットはガソリンまたはハイブリッド

駆動方式はガソリンとハイブリッドにそれぞれFFと4WDが設定されています。ハイブリッド4WDはE-Fourと呼ばれる、後輪駆動をモーターによってオンデマンドで行うタイプのものです。

早速試乗してみます。

3気筒のガソリンは非常に軽やかなフィーリング。スポーツエンジン風味のサウンドを響かせながら、高回転まで一気に回っていきます。トルクも低速から非常にたっぷりと出ており、使いにくい箇所がありません。

トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)
トヨタ・ヤリスクロス(プロトタイプ)はヤリスのキビキビ感よりは少し余裕のある動きが特徴

一方のハイブリッドで印象的なのは、出足や中間加速がスムーズなのはもちろん、全開加速でもモーターのアシスト力が強いおかげで車内が静かなことです。

いずれのユニットも全開シーンの多いサーキットでの試乗でしたが、パワー不足を感じることはありませんでした。

また秀逸なのはその乗り心地とハンドリングの良さです。

新型プラットフォームによって形成されたボディは大変頑強で大きな入力が入ってもびくともしません。前席ドア開口部をぐるりと一周補強するような形とした口の字構造や、ハッチゲート周りの環状補強構造などが効いています。

従来はそれぞれが独立していたフロアのセンタートンネル部分とリヤセクションを一体化するような構造にしたことも大きな効果を上げています。

フロント・ストラット、リヤ・トーションビーム(4WDモデルはダブルウィッシュボーン)のサスペンションは入力初期から動きがスムーズです。これは摺動ロスを大きく低減した新開発のダンパーを採用したことによるもの。

さらにステアリングギアボックスは、一般的にはブッシュを介して固定しますが、このヤリスクロスではサスメンバーにリジッド結合しています。これによってステアリングの応答性と剛性感も大きく向上しているのでした。

ヤリスクロス(プロトタイプ)
ヤリスクロス(プロトタイプ)はヤリスに余裕を与えたようなクルマでした

ヤリスクロスオーバーは広大な荷室をはじめとした使い勝手の良い車内空間を保ちつつ、スポーティなドライビング性能を併せ持つ、大変若々しいモデルでした。

(写真・動画・文/ウナ丼)

この記事の著者

ウナ丼 近影

ウナ丼

動画取材&編集、ライターをしています。車歴はシティ・ターボIIに始まり初代パンダ、ビートやキャトルに2CVなど。全部すげえ中古で大変な目に遭いました。現在はBMWの1シリーズ(F20)。
知人からは無難と言われますが当人は「乗って楽しいのに壊れないなんて!」と感嘆の日々。『STRUT/エンスーCARガイド』という名前の書籍出版社代表もしています。最近の刊行はサンバーやジムニー、S660関連など。
続きを見る
閉じる