奴田原文雄選手がGLM トミーカイラZZをドライブ。パイクスピークへ向けてシェイクダウン

■パイクスピーク参戦車両をシェイクダウン

本来ならすでに第98回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムの練習走行日3日目となるはずの6月25日(木)、栃木県宇都宮市にあるヒーローしのいサーキットで、そのパイクスピークに参戦を予定しているGLMのトミーカイラZZがシェイクダウン走行を行いました。

Tommy Kaira ZZ
奴田原選手は、長年パイクスピークに参戦を続けるドライバーですが、2012年にTMG EV P002で10分15秒380のタイムでEVクラス優勝しています。

パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムは、1916年から始まったヒルクライムイベントで、世界で2番目に古いレース(あの佐藤琢磨選手が優勝したインディアナポリス500マイルレースが世界で一番長い歴史を持つレースです)と言われています。

スタート地点(標高2862m)から、パイクスピーク山頂の標高4302mのゴール地点まで全長20kmのコースをいかに速く駆けあがるかを競うイベントです。

当初は6月28日(日)が決勝日というスケジュールでしたが、今回の新型コロナウィルス感染拡大のためスケジュールが延期され、決勝日が約2か月遅れとなる8月30日(日)に変更されました。さらに先日、無観客での開催になることも発表されました。

Tommy Kaira ZZ
2016年にはTRD 14R-60で12分33秒139でゴールしています。2018年、2019年は日産リーフで参戦をしていますが、いずれも天候悪化の影響で決勝レースでは山頂まではたどり着けていません。また、奴田原選手はこのパイクスピークにコ・ドライバーとしても参戦経験があります。

これに参戦をするのが、トップラリードライバーである奴田原文雄選手とチームSAMURAI SPEED。奴田原文雄選手は北海道に在住ですが、今回のこのシェイクダウンに合わせ、会場入りしました。

Tommy Kaira ZZ
リアウイングが異常に高い位置にありますが、他の造形物に影響されない位置で効果を発揮したいということでこの位置に装着となりました

そして、その奴田原選手が今回ステアリングを握るのが、GLMのトミーカイラZZ(#230 2020年式 GLM Tommy Kaira ZZ )です。

2014年に発売された国産EVスポーツカーで、サイズは全長3870×全幅1740×全高1140mmで、車両重量は850㎏となっています。今回パイクスピーク参戦のために特別に仕立てられたこの電気自動車は、市販モデルの2台分となる36kWhのバッテリーを搭載し、前後にエアロデバイスを装着した特別な仕様に仕上がっています。

Tommy Kaira ZZ
レース前最初で最後の国内での走行ということもあり、この挑戦へのスポンサーも集めての走行となりました

ここまで車両の組み立てからスタートし、台上でのチェックまでは行っていますが、コースでの実走行はこれが全く初めてのシェイクダウンとなります。

そのシェイクダウンのために選定されたのが、しのいサーキットでした。全長1.35kmのミニサーキットですが、山の斜面を利用してできたサーキットのため、アップダウンが厳しく、さらにストップアンドゴーが繰り返されるためマシンのヒートアップが避けられず、逆にパイクスピークに参戦する今回のマシンのシェイクダウンおよびテスト走行にはぴったり、ということで選ばれたようです。

FumioNutahaera_Helmet
アドバンカラーをイメージしたNewヘルメット。奴田原選手が長年使用しているBell社製の「RS7カーボン」モデル

奴田原選手は今回ヘルメットを新調し、その新しいグラフィックの「Bell RS7カーボン ヘルメット」を持ち込みました。奴田原選手は、全日本ラリー選手権ではジェット型のヘルメットを使用しているため、フルフェイス型のヘルメットを使用するのは稀だということです。

2012年にパイクスピークに参戦した時に製作したヘルメット以来のニュー・フルフェイスヘルメットです。新しいグラフィックは以前よりも、より黒に赤の斜線を入れたアドバンカラーを意識したものとなっていました。

Tommy Kaira ZZ
パイクスピーク用のロールケージのため、乗降性はよろしくはない

今回のシェイクダウンでは、早朝にサーキット入りしたスタッフによりマシンは準備が着々と進み、予定より1時間遅れての走行開始をしたものの、最初から出力制限が掛かっての走行となってしまうなど、いくつかのマイナートラブルも発生。

それでも午後にはそれらのトラブルを解消し、順調に走行を開始。基本的な車両のチェックを行い、数周の走行を終え、この日のシェイクダウンテストは終了しました。

Battery charge
現地での充電はベルエナジーが持ち込んだフリーワイヤー社の移動式バッテリーMOBI

「重量バランスを気にしていました。特に助手席に積んだ(重量物の)バッテリーがもっと気になるかと思ったけれど、思ったほどでなく、特に変な動きもなくちゃんと動いてよかったと思います。ハンドリングも悪くないですしね。午前中はパワー感もなくてちょっと心配でしたが、午後の走行までに制御を見直して通常のパワーが出ました。まずはスタートラインに立てたかな? というところですね。

FumioNutahaera
「実車に乗ってみてひと安心」と奴田原選手

足回りも問題なく動いています。本番ではスリックタイヤを履くので(今回の走行タイヤは現地でのウェット用として使用する予定のADVAN A052でした)、ここで合わせてもしょうがないので、足の煮詰めは現地に入ってからですね。ウェットはもう少し足を軟らかくしたほうが良いかなとも思いますが。

現状としてはうまくまとまってできているんではないでしょうか。前後のバランスも悪くないし、実車に乗ってみてひと安心ですね。いきなりスピンなどしてとてつもなく乗りづらかったらどうしようか、と思っていましたが全然そんなこともなく、バランスよく仕上がっています。

まずはシェイクダウンとしては、第一段階クリアかな? まだノーマルの状態なのでここからどれだけ速くしていくか、制御関係やいろいろマージンを削っていって、バッテリーとモーターの出力を最後までいかに落とさず走り切れるか? というところですね」

Tommy Kaira ZZ
走行後、全スタッフが奴田原選手の下に駆け寄ります

ボディカウルにはこの後カラーリングが施され、車両はさらに台上チェックを行った後、数日後にはアメリカに送られることとなります。

この後は、チームは8月中旬にはコロラド入りし、現地でさらにセッティングを煮詰め、決勝を迎える予定となっています。

この記事の著者

青山 義明 近影

青山 義明

編集プロダクションを渡り歩くうちに、なんとなく身に着けたスキルで、4輪2輪関係なく写真を撮ったり原稿書いたり、たまに編集作業をしたりしてこの業界の片隅で生きてます。現在は愛知と神奈川の2拠点をベースに、ローカルレースや障がい者モータースポーツを中心に取材活動中。
日本モータースポーツ記者会所属。
続きを見る
閉じる