先進運転支援システム搭載車の増加で、クルマの新しい整備制度「自動車特定整備制度」が開始

■「自動車特定整備制度」に、トータルソリューションを提供するボッシュ

国土交通省は、2020年4月1日から新しい自動車整備である「自動車特定整備制度」をスタートさせます。国交省は、従来からの分解整備に加えて、衝突被害軽減ブレーキなどに使われている前方を監視するカメラやレーダーなどの調整や自動運行装置の整備について「電子制御装置整備」と位置づけています。その整備に必要な事業場(電子制御装置点検整備作業場)や従業員、工具(整備用スキャンツールなど)などの要件を定めています。

ボッシュ 自動車特定整備制度
ボッシュの「自動車特定整備制度」に対応するトータルソリューション

新たに始まる「自動車特定整備制度」に対して、ドイツのボッシュは、トータルソリューションを提供しています。その背景には、先進運転支援システム(ADAS)を搭載したクルマの普及があります。国土交通省によると、2020年には先進運転支援システム搭載車が新車販売の9割に迫るそうです。

しかし、 搭載されているカメラやレーダー、 これらを司る電子制御システムが正しくクルマと周囲の状況を検知してない場合、システムの停止だけでなく、事故に繋がる可能性があるといわれています。そのため、先進運転支援システムのカメラやレーダーが装着されているフロントバンパーやグリル、フロントガラスなどの修理、整備をした際に、再調整作業(エーミング)が必須になります。

ボッシュ 自動車特定整備制度
ボッシュが「自動車特定整備制度」に対応するトータルソリューションを提供

クルマに乗る人の安全を確保する先進運転支援システムのエーミング作業は高い精度と正確性を必要になるそう。 また、 これらの不具合を解消するためには、高度な技能が必要となるため、 国交省はこの「特定整備制度」を制定し、 施工する整備事業者への認証制度を設けていました。

一方、 4月1日から施行されるこの制度に対応するため、国内に約10万以上ある自動車整備事業所は対応に追われています。 メガサプライヤーであるボッシュは、この新しい自動車整備に対してトータルソリューションが提供されていて、採用が広がっているそうです。

ADAS
先進運転支援システム(ADAS)の主な機能

ボッシュのエーミングツールは、長年にわたる自動車メーカーへの純正ツール納入実績を元にしたノウハウを採用しているため自動車メーカー指定のエーミングプロセスに準じながらも、正確かつ短時間でADASのカメラやミリ波レーダーの正確なエーミング作業を行うことが可能。幅広い車種に対応するための付属品が取り揃えられています。

また、自動車整備事業のサービス品質を担保するために「ボッシュ ADASエキスパート認定店制度」が設けられていて、エーミングツール、診断ツール(スキャンツール)、工場監査、認定トレーニング、クラウド上の作業エビデンス(証拠)、ホットラインのトータルソリューションを提供。

そして、これら全ての要件を満たすことが困難な自動車整備事業所も存在するため、地域ごとに共同事業体を組んで対応する必要が出てきています。同社は、この活動にも積極的にして参画していて、先進安全自動車の機能維持と安全性の確保に貢献していきたいと表明しています。

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる