SUBARUの原点、スバル360の最初期ロット車も登場!【昭和平成のクラシックカーフェスティバル・スバル】

■スバル360、R-2、レックス、サンバーなど名車が多数!

●昭和平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生

現在SUBARUと社名を変更した富士重工業の記念すべき初乗用車がスバル360です。なんとこちらは「デメキン」と呼ばれる由来となった、ヘッドライトが出っ張った初期のモデルです。スバル360は1958年に増加試作型と呼ばれる台数限定の販売でスタートし、徐々に量産体制を整えます。こちらは1961年に群馬県太田市に生産工場を建てた最初期ロットの1台だそうです。

スバル360。
スバル360。
スバル360のリヤスタイル。
スバル360のリヤスタイル。

スバル360は年々進化を遂げ、1961年9月以降、順次ヘッドライトに庇がつくデザインになります。そして1966年10月以降はフロントフードのスリットが9本から11本に増やされます。こちらはそのモデルです。

スバル360。
スバル360。

1968年8月以降になると、11本に増やされたフロントフードのスリット自体が廃止されエンブレムが装着されるようになりました。こちらはそのモデルで、不思議なことに社外のアルミホイールを履いています。合わせホイールのスバル360にアルミホイールを履かせるには、大きく加工しなければなりません。

スバル360。
スバル360。

スバル360の後継車として1969年に発売されたのが、このスバルR-2です。ボンネットにつくサイドミラーをドアミラーに変更するなど、所々カスタムされています。

スバルR-2。
スバルR-2。

こちらはダミーグリルが付くようになった1971年初期のR-2です。シングルナンバーでしたが、驚くほどオリジナルコンディションを保っています。

スバルR-2。
スバルR-2。

スバル360、R-2と続いた軽自動車は、1972年にこのレックスに進化します。R-2のモデル途中で追加された水冷エンジンを全車に搭載するリヤエンジン方式で、当初は2ドアのみでしたが1973年にこの4ドアが追加されました。

スバル・レックス。
スバル・レックス。

スバルの軽自動車といえば商用車のサンバーを忘れてはいけません。こちらは1982年にフルモデルチェンジした4代目で、バンタイプがサンバートライを名乗るようになったモデルです。ハイルーフと4WDの、いわば究極的なモデルです。

スバル・サンバートライ。
スバル・サンバートライ。

初代はRRでしたが2代目から前輪駆動のFFになったレックス。こちらは1986年にフルモデルチェンジした3代目です。この代ではスーパーチャージャーエンジンや無段変速のCVTを新開発するなど、富士重工業らしい特色あるモデルでした。

スバル・レックス。
スバル・レックス。

●昭和平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生
・開催日:2020年3月7日
・開催場所:キャッセ羽生(埼玉県)
・主催:日本旧軽車会、オール日本ライフクラシックカー倶楽部

(文と写真:増田満)

【関連記事】
コペンとAZ-1もお出迎え!記憶に残る旧車が大集合【昭和平成のクラシックカーフェスティバル・会場/トヨタ】
https://clicccar.com/2020/03/11/961464/

旧車の花形といえばやっぱりスカイライン!【昭和平成のクラシックカーフェスティバル・日産】
https://clicccar.com/2020/03/12/961652/

バモス、水中メガネ、ロータリー…あの頃は良かった!【昭和平成のクラシックカーフェスティバル・ホンダ/マツダ】
https://clicccar.com/2020/03/13/961677/

この記事の著者

増田満 近影

増田満

複数の自動車雑誌編集部を転々とした末、ノスタルジックヒーロー編集部で落ち着き旧車の世界にどっぷり浸かる。青春時代を過ごした1980年代への郷愁から80年代車専門誌も立ち上げ、ノスヒロは編集長まで務めたものの会社に馴染めず独立。
国産旧型車や古いバイクなどの情報を、雑誌やインターネットを通じて発信している。仕事だけでなく趣味でも古い車とバイクに触れる毎日で、車庫に籠り部品を磨いたり組み直していることに至福を感じている。
続きを見る
閉じる