【自動車用語辞典:視認性「カメラモニター」】ミラーでは見えない車両の周囲をカメラで確認する技術

■縦列駐車や車庫入れで効果を発揮

●リアモニターからアラウンドビューモニターまで

ミラーでも確認できない車両周辺の死角を映像で見せてくれるのが、カメラ映像のモニターです。カーナビ画面に後方死角を映すリアモニターに始まり、最近は車両の全周囲を確認できるアラウンドモニターも一般的になりました。

急速に進化を続けるカメラによるモニターシステムについて、解説していきます。

●いろいろなカメラモニター

クルマの運転で苦手な上位2つは、縦列駐車とバックです。モニターシステムは、これらの運転が苦手なドライバーにとっては、ほんとに有難い救世主のようなシステムではないでしょうか。

リアモニターに始まったカメラ映像のモニターは、後方だけでなくサイドモニターやフロントモニター、さらに全周囲の状況が確認できるアラウンドモニターへと進化しました。

表示についても、カーナビ兼用のモニター表示だけでなく、ルームミラーに映し出す方法も増えています。

●リアモニター

現在普及しているリアモニターは、リアビューモニターやバックビューモニターとも呼ばれます。車庫入れや縦列駐車時にリアにシフトチェンジすると、自動的にリアモニターが表示されます。一般には、車幅や距離の目安表示や超音波センサーと連動して警告音を発する機能も付いています。

また駐車場からバックで出るときに、後方を通り過ぎるクルマを確認するために視野を広くしたワイドリアモニターの採用例もあります。さらに夜間でも映像感度を上げれば、見やすい映像にできるなどの利点があります。

●サイドモニターとフロントモニター

SUVのようなボンネットの高いクルマでは、左のフロントフェンダーやフロントドアの下部に大きな死角ができます。この死角を目視するために、サイドアンダーミラーを装備しているクルマがありますが、ミラーの代わりにカメラを使うのがサイドモニターです。

モニター用のカメラは、左ドアミラーの下部に装備して左側面全体をモニターします。

路地から左右の見通しがきかない幹線道路に出るときは、非常に危険です。このような時に左右の死角を補うのが、フロント先端部に装備した視角180°のワイドフロントモニターです。

●アラウンドモニター

リアモニターやサイドモニターなどを進化統合させたのが、アラウンドモニターです。アラウンドビューモニターやパノラミックビューモニターなど各社で呼び方は異なります。

一般的には、車両前後の中央と左右ドアミラー下の計4ヶ所にカメラが装備されます。それぞれの映像の切り替えや同時映像に加えて、合成処理してクルマを真上から見た映像も映し出せます。

最新のアラウンドモニターの中には、クルマの周囲で動くものがあるとディスプレイ表示と警告音を発する機能があります。日産のアラウンドビューモニター「移動物検知機能」、トヨタのパノラミックビューモニター「左右確認サポート機能」がその代表例です。

またトヨタのパノラミックビューモニターの中には、真上からの映像に加えて鳥がクルマの上空で一周するような「ムービングビュー」を表示できる機能もあります。さらに、ドライバー目線でボディやシートを透視したような映像を表示する「シースルービュー機能」もあり、より分かりやすいモニターへと進化しています。

基本的なモニターシステム
基本的なモニターシステム
モニターシステム概要
モニターシステムの概要

ほんの10年前までは、車庫入れの時には後ろを振り返って、あるいはドアを開けて身を乗り出して後ろを確認しながら駐車していました。

今は体を動かすことなく、モニターで確認するだけで誰でも簡単に駐車できるようになりました。近いうちに自動駐車が一般的な技術になれば、車庫入れや駐車の煩わしさから解放されることになります。

(Mr.ソラン)

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる