ルノー・メガーヌRSトロフィーRが鈴鹿サーキットでタイムアタック! 先代を3秒も上回る2分25秒454の大記録達成!!

■ニュルで市販FF車最速の座に君臨する最強ウエポン「トロフィーR」

●カーボン製アイテムを随所に採用して130kgの軽量化を実現

ルノー・メガーヌRSトロフィーRが鈴鹿サーキットでタイムアタックを実施し、2分25秒454を叩き出しました。先代モデルを実に3秒も上回る好タイムで、1.8LターボエンジンのFFモデルが市販状態のまま記録したタイムとしては驚異的なものです。

トロフィーR
鈴鹿サーキットでタイムアタックを行なったメガーヌRSトロフィーR。

メガーヌRSトロフィーRは、ルノーが誇る最強ウエポンです。メガーヌのスポーツモデルであるRSをベースに、21psのパワーアップ(最高出力300ps)を果たしたエンジンやハードな味付けが施されたシャシー(シャシーカップと呼ぶ)、トルセンLSDなどが与えられたハイパフォーマンスモデルが「トロフィー」なのですが、「トロフィーR」はさらにその上を行きます。ルノー自身が「エクストリームなモデル」と表現するほど、速さにこだわったモデルとなっています。

エンジン
1.8L直4ターボエンジン「MR18」を搭載。300psという最高出力はトロフィーと同様。
トロフィーRのリヤビュー
トロフィーに対して130kgの軽量化を果たしています。

トロフィーRの大きな特徴は、130kg(!)もの軽量化です。ライザップばりのダイエットを行ったわけですが、その主なメニューは以下の通りです。
・カーボンボンネットの採用
・カーボンホイールの採用:-16kg(4輪分)
・アクラポビッチ製チタンマフラーの採用:−6kg
・後輪操舵機構の取り外し:−38kg
・ポジションランプ(RSビジョン)の取り外し:-2kg
・軽量バッテリーの採用:-4.5kg
・サベルト製バケットシートの採用:−14kg(2脚分)
・リヤシートの取り外し:-25.3kg

カーボンボンネット
わずか8kgの軽さを誇るカーボンボンネット。裏側の仕上がりも美麗!
バッテリー
キャパシタとリチウム電池を組み合わせた軽量バッテリー。
インパネ
トロフィーRのトランスミッションは6速MTのみ。EDCを選ばなかったのは、軽量化を重視したため。
シート
タイトに身体をホールドするサベルト製シート。リクライニング機構はありませんが、取り付け高さは3段階から選べます。
荷室
荷室の床には、「R」の文字が刻まれています。オプションのカーボンホイールをオーダーすると、リヤシートが取り除かれたスペースに4本が収まって納車されるそうです。

このほかにもリヤドアウインドウの上下機構が取り外れていたり、リヤワイパーがなかったりと、ボディの隅々に至るまで軽量化のための変更が施されています。驚きなのは、マルチメディアスクリーンの液晶画面サイズをノーマルの8.7インチから7インチに変更していること。わずか250gが削られただけなのですが、減量に対するルノー・スポールの執念、恐るべし! 戦いのために極限まで体重を絞った力石徹(あしたのジョー)の姿が一瞬、頭に浮かんだのでした。

●トロフィーRならではの専用装備の数々

さて、トロフィーRのシャシーはトロフィーを基本的にベースとしているのですが、後輪操舵機構の取り外し以外にも細かく手が加えられています。

ブレーキは390mmという大径のカーボンセラミックディスクをフロントに採用(オプション)。タイヤはトロフィーがブリヂストン・ポテンザS001なのに対して、トロフィーRはS001の後継タイヤである最新のS007を履きます。

サスペンションはオーリンズで、前後ともに16mmの車高調整機構が備わるだけでなく、減衰力を伸び側と縮み側で個別に調整することが可能となっています。また、フロントキャンバーは1度ほどトロフィーよりもネガティブ寄りにセッティングされているのも特徴です。

カーボンホイール
カーボンホイールはオプションで用意。標準装備のアルミホイールがトロフィーのものから1本あたり2kg軽くなっており、カーボンホイールではさらに2kg軽くなっているそうです。ブレーキディスクもカーボンセラミック製となっていますが、こちらもオプション。
鍛造ホイール
こちらが標準のアルミ製ホイール。タイヤはブリヂストン・ポテンザS007。

そして、エアロダイナミクスの要素もトロフィーRを語る上では欠かせません。カーボンボンネットにはレーシングマシンなどではお馴染みのNACAダクトを配して、空気抵抗を増やすことなくクーリングエアをエンジンルームに導きます。また、メガーヌRSやトロフィーに装着されているRSビジョンと呼ばれるポジションランプは取り外され、代わりにエンジンの吸気口まで通じるエアダクトが設けられました。

NACAダクト
ボンネットに設けられたNACAダクト。スバルWRXのボンネットダクトはインタークーラーの冷却用ですが、トロフィーRのエアダクトはエンジンルーム後部のタービン部付近に導かれているようです。
エアダクト
LEDのポジションランプがなくなり、エアダクトとなっているのがわかります。

さらに、フロントからフロア下を流れる空気がよりスムーズに流れるように配慮されるとともに、F1マシンのような湾曲したディフレクターを備える大型のリヤディフューザーがダウンフォースを発生させることで、高速域でのスタビリティを大幅に向上させています。

ディフューザー
大型化されたリヤディフューザーの中央部に、アクラポビッチ製マフラーのテールエンドを配置。

ルノー・スポールが本気を出すとここまでやるのか…と畏怖すら覚えるほどのマシン、メガーヌRSトロフィーR。そのポテンシャルを日本に知らしめるために、トロフィーRは今回、鈴鹿サーキットまで遥々空輸されてやってきたというわけです。

●4月にはニュルで市販FF車最速タイムをマーク

そんなトロフィーRのステアリングを握ったのは、ルノー・スポールのトップガン・ドライバーであるロラン・ウルゴンさんです。実はウルゴンさん、4月にはニュルブルクリンクの北コースでもタイムアタックを行なっていました。「緑の地獄」と呼ばれるほどの過酷なコース(1周20.6km)を走り切って記録したタイムは、7分40秒100。それまでホンダ・シビックタイプRが保持していたFF市販車最速の称号を見事に奪い返してみせました。

ウルゴン
ルノー・スポールの開発ドライバーであり、サーキットでのタイムアタックを担当するロラン・ウルゴンさん。気さくですごくいい人!

ちなみにメガーヌRSは、2008年からモデルチェンジなどの節目ごとにニュルブルクリンク詣をしています。そのタイムの変遷は以下の通りですが、約10年の間に37秒もタイムを削り取っているのですから、技術の進歩には驚かされます。

・2008年:メガーヌRS R26.6…8分17秒
・2011年:メガーヌRSトロフィー…8分07秒97
・2014年:メガーヌRSトロフィーR(先代)…7分54秒36
・2019年:メガーヌRSトロフィーR…7分40秒100