メンテや洗車で超助かる! パーツクリーナーの便利な所と使っちゃいけない所

少しメンテする人なら聞いたことがあるであろう「パーツクリーナー」。バイク屋でもホームセンターでもネットでも買えるものですが、持っておくと結構便利なんです。

今回はそんなパーツクリーナーの便利なところと使っちゃいけないところをご紹介します!


パーツクリーナーは油を分解して脱脂してくれるというもの。なのでオイル汚れなどはパーツクリーナーを使えば一瞬で消え去ります

もちろん普通に洗車してオイル汚れを落とす方法もありますが、わざわざそこまでするのめんどくさい…と思う方もいるはず。

僕もその一人なので、オイル汚れを見つけたらパーツクリーナーを吹いてササッと簡易洗車したりします。特にエンジン周りやチェーンオイルの飛び散りなど、パーツクリーナーをウエスに染み込ませて拭くだけで簡単に取れるのでめちゃくちゃ楽!

手の届かないところには直接噴射もできますが、垂れたりすると意図していない部分にかかってしまうので少し注意が必要です。というのも、間違ったところに使ってしまうとパーツを痛めてしまうこともあるんです。

パーツクリーナーの中にはゴムやプラスチック類を傷めてしまうものもあるのでバイクで使う場合はゴム・プラスチックOKな物を使いましょう。ゴムに対応していないクリーナーで使っちゃいけないメジャーな部分がチェーン。

各リンクの中に入ったゴムシールがパーツクリーナーによって傷んで寿命が大幅に縮んでしまいます。プラスチックも同じく、油分が無くなって傷みやすくなります。

パーツクリーナーは油分を消し去って脱脂してしまうため、種類選びは必須。

ホームセンターで売っているものでもゴム・プラスチックに対応しているものとしていないものの2種類が置いてあったりします。

バイクのメンテでは深いところまで行けば行くほどパーツクリーナーの出番が増えてきます。それこそ用途によって種類分けされた専用品があるわけですが、一般的なパーツクリーナーを使うメンテはブレーキパーツや取り外した金属パーツの掃除

ブレーキダストやディスクローターの汚れなどに対してパーツクリーナーの効果は抜群です。パッド交換やオーバーホールのときなどにも使えます。他にもエンジン内部パーツの掃除やキャブレターの掃除など、まさにパーツをクリーンするときにめちゃくちゃ使うもの。


MotoBeの5万円SRレストア企画でもパーツクリーナーの出番はほぼ毎回でした。

特にこの手のボロをレストアする際は余計な油分が中にも外にも付着していることが多いのでバラすごとにパーツクリーナーで掃除、組付けするとそれだけで直ったりするケースもあります。

何かと便利なパーツクリーナーですが、どこにでも売っているパーツクリーナー以外にも各ケミカルメーカーから何種類もクリーナーが出ているんです。

次回はケミカルメーカーに取材し、各種類の特徴と用途、何が違うのかを解説していきます!

(ライター:佐藤 快/Moto Be 20代にバイクのライフスタイルを提案するWEBマガジン

【関連記事】


【ツーリング】バイクで行って欲しい!今までツーリングに行ってMotoBeが感動したスポット5選


【二輪男子必見】イマドキ女子にバイクはどう見える?彼氏に乗ってて欲しいバイクはどっち?!vol.1


【無料ナビアプリ】Yahooカーナビ、グーグルマップ、バイクに向いてるのはどっち?5年使ってみたレポート


【豆知識】これ知っておくと今後のバイクライフが変わる?バイクのタイヤって実は大きく分けて二種類あるらしい!