目次
■新型インプレッサはアイサイト・ツーリングアシストを全車に標準装備&エクステリア変更
●アダプティブドライビングビームなど機能装備の充実もポイント
スバルは今秋にインプレッサを大幅改良することを発表、その事前情報を紹介する専用サイトをオープンしました。
![新型インプレッサ SPORT 2.0i-S EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_2-20190828112935-800x389.jpg)
![新型インプレッサ G4 2.0i-S EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_3-20190828112936-800x385.jpg)
インプレッサは2016年10月の登場以来、2017年にはアイサイトに後退時自動ブレキーシステムの追加、2018年にブレーキのオートビークルホールド機能の追加といった改良を重ねてきました。もうすぐデビューから丸3年となるわけですが、このタイミングで大きな進化を遂げることとなったわけです。
それでは、今回の改良のポイントをチェックしてみましょう。
まずはエクステリアデザインです。
フロントバンパーのアンダー部は、左右を貫く2本の横バーと、両端部に配されたL字型のメッキの加飾がワイド感を強調しているのが分かります。
![新型インプレッサのフロントバンパー](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_27-20190828112947-767x800.jpg)
ホイールはグレードによって16インチ、17インチ、18インチが用意されるのは現行型と同様ですが、デザインはすべて一新されました。それぞれダークメタリック塗装と切削光輝を組み合わせており、スポーティ度がかなりアップしています。
![16インチアルミホイール](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_12-20190828112939-800x800.jpg)
![17インチアルミホイール](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_13-20190828112940-800x800.jpg)
![18インチアルミホイール](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_14-20190828112940-800x800.jpg)
内装は、どうやらそれほど変更点はなさそうです。
![新型インプレッサの内装](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_15-20190828112941-800x319.jpg)
●ツーリングアシストが0〜120km/hでアクセル、ブレーキ、ステアリングを自動アシスト
さて、こうしたデザインの改良以上に注目したいのが機能性の向上です。
これまでレヴォーグとWRX S4、フォレスターに搭載されていた「アイサイト・ツーリングアシスト」が、インプレッサにも全グレードで標準装備となったのです。
![アイサイト・ツーリングアシスト](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_30-20190828120829-800x220.jpg)
アイサイト・ツーリングアシストはスバル自慢の安全運転支援システムで、「全車速追従機能付きクルーズコントロール」「車線中央維持」「先行者追従操舵」といった機能が目玉となっています。0〜120km/hでアクセル、ブレーキ、ステアリングを自動アシストするので、渋滞時から高速巡航まで幅広いシチュエーションでドライバーの負荷を軽減してくれます。
そのほか、新型インプレッサには以下の装備も追加されています。
・アダプティブドライビングビーム
![アダプティブドライビングビーム](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_18-20190828112943-800x629.jpg)
・フロントビューモニター
![フロントビューモニター(グリルアップ)](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_19-20190828112943-800x296.jpg)
![フロントビューモニター(画面)](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_20-20190828112943-800x313.jpg)
・リバース連動ドアミラー
![リバース連動ドアミラー](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_21-20190828112944-800x556.jpg)
・運転席シートポジションメモリー機能/ドアミラーメモリー&オート格納機能
![運転席シートポジションメモリー機能](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_22-20190828112944-800x703.jpg)
![ドアミラーメモリー&オート格納機能](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_23-20190828112945-800x747.jpg)
●新グレード「1.6i-S EyeSight」が登場
グレード展開にも変更があり、「1.6i-S EyeSight」が追加されました。装備内容は「2.0i-S EyeSight」と共通のものが多いのですが、ホイールが17インチ(2.0i-Sは18インチ)でフロントブレーキディスクが15インチ(同16インチ)になるほか、SI-DRIVEやアクティブ・トルク・ベクタリング、フロア下アンダーカバーが未装備という違いがあります。
既存の「1.6i-L EyeSight」「2.0i-L EyeSight」「2.0i-S EyeSight」と合わせて、新型インプレッサは4グレードのラインナップとなります。
・1.6i-L EyeSight
![新型インプレッサSPORT 1.6i-L EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_4-20190828112936-800x534.jpg)
![新型インプレッサG4 1.6i-L EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_5-20190828112936-800x534.jpg)
・1.6i-S EyeSight
![新型インプレッサSPORT 1.6i-S EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_7-20190828112937-800x534.jpg)
![新型インプレッサG4 1.6i-S EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_6-20190828112937-800x534.jpg)
・2.0i-L EyeSight
![新型インプレッサG4 2.0i-L EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_9-20190828112938-800x534.jpg)
![新型インプレッサSPORT 2.0i-L EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_8-20190828112938-800x534.jpg)
・2.0i-S EyeSight
![新型インプレッサG4 2.0i-S EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_10-20190828112939-800x534.jpg)
![新型インプレッサSPORT 2.0i-S EyeSight](https://clicccar.com/uploads/2019/08/NEW_SUBARU_IMPREZA_2019_11-20190828112939-800x534.jpg)
ボディカラーは全7色と同様ですが、現行型の「ダークグレー・メタリック」が新型では「マグネタイトグレー・メタリック」となっているのが変更点です。どちらも同系統の濃灰色で、画面上で見比べてみても、あまり違いが分かりませんが…。
その他の詳しい情報は、専用サイトをチェックしてみてください。
【関連リンク】
新型インプレッサ専用サイト
https://www.subaru.jp/impreza/2019impreza/
(長野達郎)