ファンとの「直接対話ができる場」で明かされた、スーパーGT・GT300クラスのシリーズ制覇に向けた取り組みとは?【STI MOTORSPORT DAY】

【Super GT・GT300クラスに参戦するBRZの2019年マシンがファンにお披露目】

2019年3月10日、富士スピードウェイで「STI MOTORSPORT DAY」が初開催されました。2018年に30周年を迎えたSTIの記念イベントであり、東京オートサロンでSTIの平川良夫社長が「2019年は、(ファン)フェイス・トゥ・フェイスで密度の濃い話をしたい」と語っていた「直接対話ができる場」として設定されました。

さらに、3月8日からSuper GT(GT300)参戦マシンのBRZと、ニュルブルクリンク24時間レース参戦車の走行が行われていて、報道陣や来場者に車両およびシェイクダウンの様子を披露する場でもありました。ここでは、GT300の2019年マシンについてお届けします。

2018年のSuper GTは、シリーズ優勝を逃し、3回のリタイヤという結果で、SUBARU、STI、そしてファンにとっても満足できる内容にはほど遠かったというのが本音でしょう。なお、同シリーズの運営団体であるGTA調べで、SUBARU/STIを応援しているファンは約22%いて、これはナンバー1の数字だそう。

2019年シーズンで、目標として掲げたシリーズ優勝を成し遂げるには、マシンの性能および信頼性向上が不可欠です。そこで開発陣は、2018年の主な課題として、「エンジンの信頼性が低い(リタイヤに直結)」、「最高速が低い」、「高Gコーナーでアンダーステアが強い」、「コーナーでの立ち上がりで離される」、「ピット時間が長い」を挙げ、課題をひとつずつクリアしてマシンを仕上げてきたそう。

そこで、2019年の参戦マシンでは、JAF-GT規制(エンジンのブースト制御による出力規制変更)に対応しながら、車体、シャーシ特性、空力特性、タイヤ特性・ホイール、燃料タンク/水タンクの改良と細部にまで手が入れられています。

最高速は、空力性能改善により少しでも引き上げ、車体剛性やサスペンションの見直しでアンダーステア抑制を狙ったそう。空力性能改善では、フロントフェンダーのバルジ形状と呼ばれる出っ張りに、前から後ろに風を流すことで、リヤウイングの流れを改善し、ダウンフォースを得るという取り組みを実施。また、空気の流速を速めることにより、ドラッグを下げたそう。サイドの流れを速めることで、タイヤからの吹き出しを改善し、ダウンフォースを獲得しています。

ほかにも、ギヤ比の設定も変更されているほか、低フリクションオイルの採用により、高回転側の負荷を減らすといった改良も受けています。

ピット時間短縮という目標達成のため、今年はグリップの向上と300kmタイヤ無交換という耐久性向上が図られています。タイヤとホイールの重さによって接地面形状を最適化し、グリップと耐久性の両立も狙ったとのこと。

さらに、ピット時間短縮の策として、給油時間短縮を目指し、タンク配管レイアウトの見直しにより給油スピードを向上。これにより給油時間を5%減らせるそうです。2019年シーズンは、4月13日の岡山から開催されます。STIが目標のシリーズ優勝を成し遂げるための大事な初戦になりそうです。

(文/塚田勝弘 写真/STI、塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる