目次
・トヨタC-HRとレクサスUXはサイズが違う
レクサスUXは、全長4495×全幅1840×全高1540mm、ホイールベースは2640mm。一方のトヨタC-HRは、全長4360×全幅1795×全高1550mm(2WD)で、ホイールベースはレクサスUXと同じ。1.8m以内に収まる全幅、1550mmの立体駐車場に入るC-HRの方が日本の道路事情、駐車場事情などに配慮したサイズといえますし、そうしたマーケティングにより成立したSUVといえそうです。
レクサスUXは、C-HRよりも全長は135mmも長くなり、全幅も45mmもワイドになったことで、デザインの自由度がより高まったはずで、よりダイナミックな外観が特徴。
トヨタでは、タフな力強さと俊敏な走りを想起させる大胆かつ洗練されたエクステリアを実現し、縦方向に厚みをもたせたボディにより、安心感のあるタフな力強さを強調したとしています。
さらに、キャビンの中心から、タイヤに向かって前後のフェンダーが張り出された構成にしているのはボディ拡大の恩恵ともいえそう。「GA-Cプラットフォーム」の採用による低重心化とタイヤの大径化で、俊敏な走りを予感させるプロポーションを得たとしています。
・レクサスUXとトヨタC-HRではエンジン/パワートレーンも違う
パワートレーンでのC-HRとの大きな違いは、直列4気筒2.0L直噴エンジンの搭載で、1.8Lハイブリッド仕様(THS2)、1.2L直噴ガソリンターボ車を設定するC-HRに対しての差別化ともいえそう。
レクサスUXの「M20A-FXS」型の直列4気筒2.0L直噴エンジン、レーザークラッドバルブシートの採用により、シリンダー内の空気の渦と吸気流量を強化するなど、高速燃焼を追求し、世界トップレベルの熱効率(ガソリンエンジン用:40%、ハイブリッドシステム用:41%)を実現。さらに、ガソリン車に組み合わされるDirect Shift-CVTには、従来のベルトとプーリーによる駆動に加えて、発進用のギヤを追加。ダイレクトな発進、加速フィーリングを実現し、CVT本来のスムーズな走りはそのままに、燃費性能を向上したとしています。
さらに、ピストンの側面にレーザーでクロスハッチ状の細い溝をつけ保油性を向上させる世界初の技術や、レースエンジンの開発で培われた高回転化技術の採用などにより、高い出力を確保。
ハイブリッド仕様も「M20A-FXS」型の2.0Lエンジンが搭載され、モーターによるアシストとエンジン回転数を最適化することで、気持ちの良い加速フィーリングが得られたそうです。ハイブリッド仕様に期待される燃費は、JC08モード燃費で27.0km/Lを達成。
ハイブリッド仕様の燃費向上策として、ドライバーの運転行動やナビゲーションの地図情報をもとにハイブリッドバッテリーの充放電を効率よく制御する先読みエコドライブ機能が初採用され、効率的な走りによる高い環境性能を後押ししています。ナビの地図情報を元に変速制御する例は、日産やトヨタなども採用済みですが、運転の癖を読み、バッテリーの制御にまで活かしている例はトヨタでは初めてとのこと。
内装は、インパネ上部からフード、フェンダーへと内外が連続するような造形を採用し、タイヤ位置の認識のしやすさ、見晴らしのよい視覚的な開放感を追求。また、ショルダー部やセンターコンソール、ドアアームレストなど、力強い骨格を想起させる造形により、安心感を与えるキャビンに仕立てたそう。
安全装備も最新の「Lexus Safety System +」が採用されています。「単眼カメラ+ミリ波レーダー」によりセンシングする、昼間の自転車運転者や夜間の歩行者も検知可能な「プリクラッシュセーフティ」を搭載。
さらに、「レーダークルーズコントロール」に加えて、同一車線内中央を走行できるよう操舵を支援する高度運転支援機能「レーントレーシングアシスト(LTA)」、先行車や対向車を眩惑しないようにハイビームの照射を制御する「アダプティブハイビームシステム(AHS)」、単眼カメラで主要な道路標識を読み取り、メーターとヘッドアップディスプレイ内に表示する「ロードサインアシスト(RSA)」などが用意されています。
価格は、2WDのみとなる2.0Lガソリン車のUX200が3,900,000円〜4,740,000円。2WD、4WDを設定する2.0Lハイブリッド仕様のUX250hが4,250,000円〜5,350,000円です。
(塚田勝弘)