自動運転レベル3の実現に向け「高速道路本線への合流」を官民共同で開発へ

政府は2020年を目標に、高速道路におけるアクセルやブレーキ、ハンドルの操作を自動運転システムが行い、緊急時にシステムの要請でドライバーが対応する「レベル3」の導入実現を目指しています。

そうしたなか、インターチェンジから本線への合流が課題になっているそうで、国土交通省の国総研(国土技術政策総合研究所)や自動車メーカーが、高速道路で自動運転車両が安全に合流できるよう、本線の交通情報を合流前の車両に伝えるシステムを開発しているそうです。

国総研が主体となり、トヨタや日産などの大手自動車メーカー4社と電機メーカー13社、地図会社、高速道路会社6社、日本道路交通情報センターなどと共同で、道路から車両に交通情報を提供する仕組みを研究中。

自動運転では道路上の白線や標識を認識するカメラ、周囲の他の車両など障害物の位置を検出するレーザーなどのセンサーを使うものの、都市部の高速道路合流地点はコンクリート壁に遮られていたり、急カーブになっていたりすることも多く、本線の様子をセンサーで把握することが難しい状況。

そこで、高速道路に感知器を設置して本線を走る車両の交通量や速度を把握、合流地点の手前に情報提供用アンテナを設け、本線への進入速度やタイミングを自動調整できるよう、研究を進めているそうです。

日本経済新聞によると、自動運転車両だけでなく一般車両にも情報を提供し、安全な合流のために情報を活用する計画になっているそうで、今年度以降、国総研のテストコースで実験し、実用化に向けて2020年3月までに技術的な目処をつける計画のようです。

Avanti Yasunori・画像:TOYOTA)

【関連記事】

トヨタが自動運転用ソフトウエア開発に本腰。「即戦力」エンジニアを採用へ
https://clicccar.com/2018/06/14/599395/

トヨタ、「つながるクルマ」を世界中で通信できるKDDI「eSIM」で実現へ
https://clicccar.com/2018/06/10/598339/

日産自動車、自動運転技術「プロパイロット」搭載車を4年後に100万台/年販売へ
https://clicccar.com/2018/06/08/597534/

2030年代に「完全自動運転」社会へ。欧州委員会が実現に向けた工程表を発表
https://clicccar.com/2018/05/20/591373/

ホンダ、米「ウェイモ」社との自動運転システム共同開発で提携間近か?
https://clicccar.com/2018/04/04/574985/

【関連リンク】

国土技術政策総合研究所
http://www.nilim.go.jp/

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる