── 次にボディカラーです。先代までは水色などソリッドな表現が特徴でしたが、一転メタリック基調になりました
「デザイン自体が品格を上げ、より上質な方向に振っていますので、カラーもリッチな表現にしています。とくに『カシミアグレージュ』というベージュは角度によって色が変化し、質感を上げています」
── 青系と茶系が2色ずつありますが、その分もっと他の色は考えなかった?
「青のうち濃い方は、先代までの紫に近い青を引き継ぐという位置づけです。もうひとつの青は、実は若干グリーンを加えているんですよ。茶系はデザインテーマの上質感とともに、暖かみや親しみも同時に感じる色として2色を用意しました」
── インテリアに移ります。インパネは翼を表現し『グライディングウィング』と呼ばれていますが、それにしてはドライバー側が大きく凹んでいますね
「最初は左右とも真っ直ぐだったんですが、実はステアリン越しに平行線ばかりが見えると鬱陶しいんです(笑) また、視認性の面でも、横方向だけでなく前方への開放感が必要なんですね」
── パッド調のセンターパネルはマーチやノートと似ていますが、これは日産車の決めごとなんですか?
「それはないですね。セレナでやりたかったのはフローティング感です。シルバー加飾で囲み、インパネに埋め込まれない独立した面で、同時に視認性も上げたかった」
── そのシルバー加飾は一種の流行で、本当に金属のようなメッキから安っぽいものまで各社で多用されていますが、セレナではどのように考えましたか?
「セレナというよりブランドで考えていて、日産は『マットクローム』を全車で展開したいと。メッキもあまりピカピカしているとかえって安っぽくなるし、逆にプラスティッキーなものじゃいけません。下地のクロームを大切にしつつマット感を出したい」
── インテリアカラーでも茶系をプッシュしているのは、ボディカラーとの絡みですか?
「ボディと同様上質感を狙っていますが、濃い茶色のプレミアムカラーは社内でもかなり評判がいいんです。また、ハイコントラストの淡いグレージュは欧州ハッチバックなどで見られる表現ですが、ミニバンでは例がない試みだと思います。これもチャレンジですね」
── なるほど。本日はありがとうございました。
(すぎもと たかよし)