ターゲットはVWゴルフ? 新型MINIクラブマンの格段に向上した使い勝手

先代クラブマンと異なるのは、大きくなったサイズだけでなく、クラブドアと呼ばれる逆ヒンジ式をやめ、通常のヒンジドアになり、左右両側に4枚、荷室のスプリット式(観音開き)ドア2枚を含めると6枚になっています。

20151113MINI Clubman_043

クラブドアの廃止によって乗降性や後席の荷物の出し入れが格段に向上し、お馴染みの観音開きドアは、上に跳ね上げる必要がないぶんそれほど力を必要とせずに開閉できる利点もあります。

さらに、オプションの「コンフォート・アクセス・システム」をチョイスすればバンパーの下で軽く足を動かすだけで、1度目で右側、2度目で左側を開けることができます。

20151113MINI Clubman_016

荷室容量も後席を倒さなくても360Lを確保。CセグメントのベンチマークであるVWゴルフの380Lには少し及びませんが、平均的な容量といえますし、さらに「40:20:40」の分割可倒式の後席バックレストを倒せば最大で1250Lまで拡大(VWゴルフは1270L)させることが可能。

20151113MINI Clubman_015 20151113MINI Clubman_018

20151113MINI Clubman_031 20151113MINI Clubman_029

後席も広くなり、身長171cmの私が前後席に座ると、足をゆったり組むことはできませんが、膝前のスペース、頭上空間ともに十分な余裕があり、大人4人の長距離移動はから小さな子どもが2人いるファミリーユースまで応えてくれます。

(文/塚田勝弘 写真/小林和久)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる