トヨタの自動走行車は「気持ちが通ったパートナー」に!

自律走行システムで先行する米IT大手のGoogleは2010年からトヨタ「プリウス」や、レクサス「RX450h」、アウディ「TTSクーペ」など10台以上を自動走行車に改造、2012年から約2年間で総走行距離100万kmを自律走行により走破しています。

ルーフ上にくるくると回るレーザーレーダー「LIDAR」を搭載しており、ここから周囲にレーザービームを照射して車両周辺の詳細な3Dマップを生成。

そしてそのマップを自社の高精度マップと照合しながら各種センサーからの周辺車両、歩行者、信号、障害物など様々な情報を加味、「AI」(人工知能)で情報を総合的に解析しながら自律走行する仕組みになっています。

TOYOTA_Highway_Teammate

一方、トヨタの「Highway Teammate」ではそうした技術に加えて、ドライバーの状態認識やドライバーとクルマの運転の受け渡しなどを行う 「人とクルマの協調(Interactive Intelligence)」を目指しているのが特徴。

同社が今回デモに使ったのはレクサス「GS」をベースに改造された自動走行車で、ETCゲート通過後、ドライバーによるスイッチ操作で自動運転に切り替え、自律走行を開始します。

TOYOTA_Highway_Teammate TOYOTA_Highway_Teammate

対向車や横断者、交差点が存在しない自動車専用道路の入口から目的地の出口まで自律走行が可能になっており、ジャンクションでの分流、その後の合流、出口に向けたレーンチェンジ、車線・車間維持などを実現。

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる