ビーム切替が不要?インテリジェントなLEDヘッドライトが実現する世界

2007年に初めてLEDが自動車のヘッドライトに採用されて以来、従来のハロゲン電球やHID(High Intensity Discharge)電球に比べて、消費電力の低減と小型化できるというメリットでLEDヘッドライトの採用が増えています。

150708ac (1)(出典:マツダ)

このLEDヘッドライトに小さな半導体チップがもたらす「マトリクスLEDヘッドライト」と呼ばれる技術が登場しています。最近、マツダのCX-5にマトリクスLEDヘッドライトが採用されたことが発表されて注目を集めました。

150708ad
(出典:マツダ)

現状のLEDヘッドライトでは、遠方を照らすハイビームと、近場を照らすロービームを切り替えるようになっています。このビーム切替を不要にするインテリジェントなヘッドライトの技術が「マトリクスLEDヘッドライト」なのです。

 

前方から対向車が近づいてきたき、ハイビームのままだと対向車の運転手は非常にまぶしく、運転に支障を来すかもしれません。そこで、センサ技術を使って対向車の有無を判別し、近づいてきた場合は対向車の運転手を照らすLEDの輝度を低下させ、それ以外のLEDは、それまで通りの輝度で照らし続ける──このように、走行に必要な十分な明るさを確保すると同時に、対向車の運転手の安全も確保できるのがマトリックLEDヘッドライトの大きなメリットなのです。

TPS92661-Q1(出典:テキサス・インスツルメンツ)

このマトリックスLEDヘッドライトを可能にするのが、テキサス・インスツルメンツ(TI)の専用制御IC『TPS92661-Q1』なのです。

alt_slusbu2 
(出典:テキサス・インスツルメンツ)

同社では、この制御ICをLEDマトリクス・マネージャと呼んでいます。1個のICで最大12個のLED素子を直列に接続したLEDモジュールを制御でき、最大駆動電力は3W。複数のICを並列に接続して使用することも可能で、並列に接続できるICは最大8個となっている。従って、最大で96個のLED素子を制御できることになります。

このLEDマトリクス・マネージャには、LEDヘッドライトを構成する複数のLED素子のひとつに断線などの不具合が発生しても、不具合のあるLED以外の点灯を維持する機能もあり、LEDヘッドライトの信頼性が向上するという利点もあります。

小さなICがもたらすLEDヘッドライトの大きな進歩に期待が膨らみます。

(山内 博)