これはふしぎ!? 浮いてる風船はどっちに動く?【動画】

えええーっ、どうして? なぜ?

子供のための科学チャンネルの動画です。まず、クルマの天井から重りを吊します。そしてクルマを発進させると、重りはどうなるでしょうか?

Baloon_in_Car_01

後ろに動きます。これはなんとなく予想できますよね。いわゆる「慣性の法則」で、止まっている物体はその場にとどまろうとするわけです。

 Baloon_in_Car_02

で、次は風船(浮くヤツ)をフロアからヒモでとりつけました。そしてクルマを発進させると、こんどはどうなるでしょうか? 動画をごらんください。

えっ、ウソ! マジで? みなさんは予想できたでしょうか?

僕はちょっと予想外の動きに驚きました。動画でも説明していますが、クルマの中の風船っていうのは、水がいっぱい入ったビンの中の気泡みたいなもんなんですね。クルマが発進すると、空気は後ろに移動するので(これは重りと同じ理由)、風船は空気密度が下がって圧力が低くなった前のほうに移動しようとするってわけです。だって、それが風船の習性ですからね。説明されれば納得できますが、意外だったなぁ。

(まめ蔵)

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
続きを見る