パーツメーカーのイケヤフォーミュラがオリジナルの車両を製作【東京モーターショー2013】

イケヤフォーミュラといえば市販車用のアフターパーツとして駆動系パーツやサスペンションアームなどを幅広くリリースしていることで有名な会社ですが、今回の東京モーターショーにはクルマ1台作って持ち込んできました。

IKEYA_TMS_01 

IF-02RDSというこの車両、もともとフォーミュラカーでレースもやっていたイケヤフォーミュラのノウハウを注ぎ込み、鋼管パイプフレームからオリジナルで設計。もちろんオリジナルで製作したサスペンションアームやアップライトを組んで、自社のダンパーやLSDを組み込んでいます。エンジンはインテグラのものをベースにした4気筒ターボで、現在は300psくらい。でも500psくらいまではパワーアップの余地があるといいます。

 IKEYA_TMS_02

トランスミッションはレース用のものを使っているのですが、独自の機構を組み込んで、シフトアップ時にトルクが途切れないシームレストランスミッションとしています。またダンパー類はプッシュロッドを介してサスペンションに取り付けられています。この車両、いちおうロードカーを目指して製作したものですが、現実的にはまだ未定だそうです。国産車として考えると困難な気もしますが、世界的に見るとパガーニやマクラーレンなどなど、ありえない話ではないはず。いずれ公道を走ってほしいですね。

 IKEYA_TMS_03

(まめ蔵)

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
続きを見る