続々・秋田の道の駅『ふたつい』『大館能代空港』『たかのす』【車中泊女子の全国縦断記】

道の駅『ふたつい』

道の駅『ふたつい』
住所:秋田県能代市二ツ井町小繋字中島109-10
電話:0185-73-5075
駐車:普通車 115台/大型 15台/身障者 1台

愛称は『きみまちの里』。1億円トイレで有名ですが、どのへんが1億円なのかは…?

物産館(直売所/お土産品)、レストラン、軽食、情報・観光案内所を併設、コンビニ『サンクス』も徒歩圏内とお買い物やお食事には困りません。

道の駅『ふたつい』遊具公園

隣接してテニスコート(ナイター施設完備の人工芝コート5面)、遊びの広場、県立自然公園『きみまち阪』があり、お子様連れにも人気のスポット。レンタサイクルもあります。

道の駅『ふたつい』資料館 土面

隣接する『能代市二ツ井町歴史資料館』は入館無料。入るといきなりプラレールが!二ツ井のジオラマの中を、Nゲージ鉄道模型が走ってます。自前のNゲージをここで走らせてもいいそうです。

メインは写真の麻生遺跡出土土面のレプリカ(ホンモノは東京大学総合研究資料館が持っているらしい)。他にも石器や土偶などを展示しています。

二ツ井は秋田杉の産地でもあるので、杣子(そまこ=木こり) の木挽き道具の数々や2千年前の埋もれ木も展示。また、秋田藩が銅と銀を精錬し、藩の財政を潤した『加護山銭座(加護山精練所)』での鋳銭の様子などなど小さいながらも見所が結構ありました。

注*12月1日~3月31日まで歴史資料館は冬季閉館されます。

すぐそばを流れる米代川では釣りもできますが、残念ながらライン舟下りは現在運行停止中です。

■道の駅『ふたつい』(国土交通省 東北地方整備局)
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/akita/ak02.html

■県立自然公園きみまち阪(秋田県観光総合ガイド あきたファンドッとコム)
http://www.akitafan.com/sightseeing/detail.html?data_id=6

* * * * * * * * * *

道の駅『大館能代空港』

道の駅『大館能代空港』
住所:秋田県北秋田市脇神字カラムシ岱21-144
電話:0186-62-5330
駐車:第1・2駐車場(7:30 – 19:45)普通車 350台、大型車 69台、身障者用 4台
   第3駐車場・併設トイレ6器、身障者用トイレ1器(24時間)普通車 18台、大型車 5台、身障者用 2台

駐車場は7日間まで無料。8日以上駐車する場合はターミナルビル内のインフォメーションカウンターで申し込み手続きが必要です。第3駐車場からコンビニ『サンクス』まで約200m。公園がかなり広いので、第3駐車場からターミナルビルまでの道のりも、ほぼ同じくらいじゃないでしょうか(笑)

道の駅『大館能代空港』内部

愛称は『あきた北空港』。道の駅として登録するにあたって物産館を増設した、とかまったくない、ホントにフツーの空港です(笑)(第3駐車場と24時間トイレを増設したようです) 

日帰り入浴は『金沢温泉』まで約4km。また道の駅から5kmほどにある『県立北欧の杜公園』には、パークセンター(レストラン)、パークゴルフ場、オートキャンプ場、ログハウス、野鳥観察舎、芝生広場などもあり1日過ごせそうです。

これらの拠点として、案外穴場かも?

■道の駅『大館能代空港』(国土交通省 東北地方整備局) 
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/akita/ak30.html

■大館能代空港ターミナルビル(公式サイト)
http://www.onj-airterminal.com/

■金沢温泉(秋田県北部広域観光案内所)
http://akita-hokubukanko.com/?post_type=spa&p=1428

■県立北欧の杜公園(美の国あきたネット)
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1137752302464/index.html

* * * * * * * * * *

道の駅『たかのす』

道の駅『たかのす』
住所:秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1
電話:0186-63-0111
駐車:普通車 167台/大型 10台/身障者 1台

物産館(お土産品、山野草など)、レストラン、軽食コーナー併設。遊具公園『ドリームワールド』に隣接しています。ドライブインちっくな道の駅です。

鷹巣の特産は『ししとう』ということで、ラーメンなどししとう製品が多数。ししとうソフトクリームは、甘さの中にもピリリと辛みが効いていて大人向けです。 

道の駅『たかのす』大太鼓の館

隣接する『大太鼓の館』(入館料:大人410円/中高生300円/小学生200円)には、世界一を誇る直径3.8m/胴の長さ4.52m/重さ3.5tの大太鼓が展示されています。この大太鼓は7月14日、15日に行われる八幡宮綴子神社例大祭で奉納演奏されます。

お祭りを見ることができなくても、その大太鼓奉納の様子を館内の150インチ大型スクリーンで味わうことができます! 

■道の駅『たかのす』(国土交通省 東北地方整備局)
http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro/mitinoeki/takanosu/takanosu.htm

■大太鼓の館(秋田県北秋田市観光情報 あきた北ナビ)
http://www.kitaakita-kankou.jp/details/018.html

■八幡宮綴子神社例大祭(北秋田市ホームページ)
http://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/event/summer/taka-reitaisai.html

(松本しう周己) 

この記事の著者

松本しう周己 近影

松本しう周己

高校は美術科を卒業し、印刷会社のデザイン部に就職するも2年足らずで退職してフリーターに。主にコンサート・イベント関係で全国を駆け回る。その後、なぜかウェブデザインの道へ。仕事としては車との接点はまったくないが旅行好きでドライブ好き、20年前から道の駅などで車中泊していた。
「ネットを通して仕事ができれば、どこにいても構わないのでは」と、2005年、ついにキャンピングカーを自宅兼仕事場としてしまった。根は機械オンチなため、日進月歩の日々。
続きを見る
閉じる