新潟の道の駅『神林』と『あつみ』【車中泊女子の全国縦断記】

道の駅『神林』

道の駅『神林』(かみはやし)
住所:新潟県村上市九日市809
電話:0254-66-6326
駐車:普通車 46台/大型 17台/身障者 1台 

道の駅『神林』

愛称は穂波の里(ほなみのさと)。物産館(直売所、お土産品)、お食事処、芝生公園を併設。ごく平均的な道の駅という印象で、田舎ならではののんびりした雰囲気があります。特産は純米酒、みそ、きねつき餅など素朴な感じ。

レジャーには『お幕場森林公園』(約2km)、『神林総合運動公園パルパーク神林』(約3km)、白鳥飛来地の『大池』(約4〜5km)など。日帰り入浴には、約7〜8kmほどで瀬波(せなみ)温泉郷があります。

* * * * * * * * * *

道の駅『あつみ』

道の駅『あつみ』
住所:山形県鶴岡市温海早田字戸ノ浦606
電話:0235-44-3211
駐車:普通車 91台/大型 14台/身障者 2台 

物産館(直売所/お土産品)、レストラン、軽食(屋台など)併設。緑地広場・屋外ステージ、磯の散策路が整備されています。

特産は何と言っても海産物!屋台からもいい匂いが漂ってきて食欲を刺激されます(笑)しな織民芸品、つる・めのうの細工物・木工品などの工芸品も目を楽しませてくれます。

道の駅『あつみ』からの眺め

道の駅からの眺め。隣にコンビニ『サンクス』があるほかは周辺にお店などはありません。

道の駅『あつみ』展望所

海を見渡せる展望所(東屋)もあります。この日は風が強くて肌寒く感じました。

道の駅『あつみ』海辺の遊歩道

ほんのちょっとですが、海岸沿いを歩けるように『磯の散策路』が造られています。夏は磯遊びにちょうどよさそうですね。 日帰り入浴は、『あつみ温泉』まで約8kmです。

ちなみに先日ご紹介した『笹川流れ』は、この道の駅『神林』と『あつみ』の中間あたりに位置します。

■道の駅『神林』(国土交通省 北陸地方整備局)
http://www.hrr.mlit.go.jp/road/miti_eki/each_folder/kamihayashi_folder/kamihayashi.html

■瀬波温泉旅館協同組合 公式サイト
http://www.senami.or.jp/

■道の駅『あつみ』(国土交通省 東北地方整備局)
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/yamagata/ya04.html

■あつみ温泉(あつみ観光協会 公式サイト)
http://www.atsumi-spa.or.jp/

(松本しう周己)

この記事の著者

松本しう周己 近影

松本しう周己

高校は美術科を卒業し、印刷会社のデザイン部に就職するも2年足らずで退職してフリーターに。主にコンサート・イベント関係で全国を駆け回る。その後、なぜかウェブデザインの道へ。仕事としては車との接点はまったくないが旅行好きでドライブ好き、20年前から道の駅などで車中泊していた。
「ネットを通して仕事ができれば、どこにいても構わないのでは」と、2005年、ついにキャンピングカーを自宅兼仕事場としてしまった。根は機械オンチなため、日進月歩の日々。
続きを見る
閉じる