HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
>
ニュース・新車
>
試乗
カローラクロスのバック試乗、駐車支援機能は使えるか?を確認【新車リアル試乗トヨタ・カローラクロス1-4後方視界/荷室/空調性能編】 | luggage room 6 normal hight with tissue box | 35枚目の写真(全119枚)
S-FLOW(前席集中モード)はおそらくトヨタ独特のもので、考えてみたらフル乗車の率は日常的には少ないのだから、空調を前席にとどめるのは理にかなっている
予想進路線表示モードのバックビューモニター画面
駐車ガイド線表示モードのバックビューモニター画面
50cmの赤線1本だけにする、距離目安線表示モードもわるくないが、バックドア開閉可能限界線も1本通してほしい
パノラミックビュー&バックビューモニター画面
フロント&サイドを映すカメラは3つ
リヤ用はひとつ。パノラミックビューモニター←装着のクルマは、TSS用以外のカメラとしてはこのカメラだけとなる
写真の左右サイドビュー画面時の、実際に車両右サイド
写真の左右サイドビュー画面時の、実際に車両左サイド
バックドアが開くときの、最大張り出し時の線をバックビュー画面に入れてほしい(地面の赤線)
このときの後ろの車両との距離は386mmだった
ノーマル状態での荷室寸法(筆者実測値)
荷室ノーマル時
後席背もたれを倒したときの奥行寸法(筆者実測値)
荷室最大時
開口部と地面からのロワシル高さ値(筆者実測値)
荷室の平面ボード部の幅は、ティッシュ箱長手4つ+たばこひとつぶん
別アングルから
1段低くなっている平面ボード両脇=ホイールハウス間となると、ティッシュ箱の厚み2つぶん増える
ノーマル時のティッシュ箱(とたばこひとつ)並べではこのように
別アングルから
後席はシンプルにただ倒れるだけなので、ティッシュ箱2段ぶんの段差が残る
荷室の最大高さは、ティッシュ箱長手3つ、厚み3つぶん
別アングルから
ボード下は、タイヤ応急セットや三角表示板を収容するスペースになっている(ラゲージアンダートレイ)
幅広ボディのクルマを、5ナンバーサイズ前提の車庫に入れることになるひとは多いと思う
パノラミックビューモニター画面にするVIEWスイッチ
いつ子供や自転車が通過するかわからない、住宅地のT字路や十字路で、クルマの鼻先をそろ~っと出すときに有効だ
サイドビュー画面。実際よりも車庫サイドとの距離が小さめに映されるようだ
パノラミックビュー& バックビュー画面
バックビュー画面
バックドア開度設定画面(開度1)
バックドア開度設定画面(開度2)
バックドア開度設定画面(開度3)
バックドア開度設定画面(開度4)
バックドア開度設定画面(開度5)
バックドアを開けるためのスイッチは、これらのほかにリモコンスイッチにもあるわけだ
バックドアの開閉スイッチは、車内では、運転席右ひざ部、ETCユニットの下にある
バックドア底辺のスイッチ。
サイドから見たバックドア全閉状態
サイドから見たバックドア開度1の状態
サイドから見たバックドア開度2の状態
サイドから見たバックドア開度3の状態
サイドから見たバックドア開度4の状態
サイドから見たバックドア開度5の状態
バックドア全閉の状態を、斜め後方から
バックドア開度1の状態を斜め後方から
バックドア開度2の状態を斜め後方から
バックドア開度3の状態を斜め後方から
バックドア開度4の状態を斜め後方から
バックドア開度5の状態を斜め後方から
ティッシュとたばこの箱のサイズはこのとおり。
スマートキーのスイッチ配列。ロック/アンロックボタンの長押しや、内蔵キーによる運転席ドアキー孔の操作で、ドアガラスの開閉もできる
よーい、スタート!
スタート時の斜め後方視界。リヤドア~クォーターガラスを通して見る、目安にしたい車庫入口左側がわかりにくい
左のドアミラー視界はこのとおり
小まわりが効く部類でもないので、バック駐車前段のスタート位置選定も慎重に。これを見誤ると切り返しをすることに
ボディ左後ろが車庫に差し掛かったときの、車内からの左斜め後方視界
真後ろ
省スペースな車庫にワイドな幅のクルマを入れる際は、車庫出入口左にこれくらいスレスレなまでにリヤボディ左を近づけてちょうどいい
後ろから遠めに見ると、ぶつかっているように見えるくらいがいいのだ。本当にぶつけちゃだめよ
反対側はこのとおり
後輪が乗った!
そろ~り、そろ~り
左を寄せても小まわり性はそれほどでもないので、思ったほど右側が空くわけでもない
ボディ後半が入りました
けっこう左が空いている
けっきょくは中央寄りになりそうだ
そのときの左斜め後方視界と…
真後ろ
この頃になったら、左ドアミラーの存在を思い出そう
ポート支柱と左ドアミラーの関係をお忘れなく
後ろのクルマに近づくにつれて、バックソナーが騒ぎ始める
メーターにも表示
はい、完了
正面から
借りもののクルマを損傷させていはいけないので、左寄せはほどほどにした。
仮に思いっきり左に寄せたとしても、右側のドア開口角は大きく変わらないだろう。しょせんはせまい車庫ですから
車庫入れ完了後の左ドアミラー付近のようす
同じく右側
車庫入れ後のルームミラー視界
車庫入れ後の後方視界
バックソナーがもう「ぶつかる!」と訴えている。せまいガレージへの入れ操作は、年中ピーピーガーガー音が鳴ることになる
車庫入れ完了後、このように見えているときは…
後ろのクルマとの隙間はこれくらい
ハンズフリーパワーバックドア関連のセンサー位置や操作感知エリア
記事ページへ戻る