目次
■エクストレイルの車庫入れ性を見る!
リアル試乗・エクストレイル第7回目は車庫入れ編です。
恰幅のよさが車庫入れ性にどれほど影響するのか?
●エクストレイルを検討の際は、どうか車庫寸法とご相談の上で
エクストレイルの車両サイズは、全長×全幅×全高=4660×1840×1720mm。
全長は5ナンバーサイズに収まっているからいいとして、全幅1840mmは以前採り上げた1890mm(いまだソラで書けるぜ!)のマツダCX-60を入れた後だから、「CX-60よりは楽に入る」と思いましたが、やはり気を使いました。
その車庫は相変わらずのサイズで、車庫寸法は写真のとおり。
CX-60との比較で、車幅の50mm差は、広めの道を単独で走る分には気になりゃしませんが、路肩の駐車車両を追い越すときやせまいシーンでの駐車操作&車庫入れでは、この差は決して小さくありません。
「走り編」で書いたと思いますが、サイズの割に小まわりは効くほうで、ハンドルもかなりクイックなので、後ろを振り向いてのバック操作では、ハンドルまわしをていねいに行えば、スペースへの狙いが定めやすいのはいい点。あとはゆっくりそろそろ後退すれば5ナンバーサイズ基準の車庫でも収まります。
そうはいっても大きめサイズであることには違いないので、自宅の車庫入れに限っては運転席ドアの開けしろを残すべく、スペースに対して左寄せするほうがいいでしょう。そのために、左後輪&リヤボディ左は入口左側の壁なりフェンスなりにぶつけんばかりのスレスレまで寄せるとちょうどいい。だいたい、車庫前の道幅と前輪切れ角にもよりますが、幅広のクルマならどんなにスレスレまで攻めても最後はスペース幅の中央付近に収まるものです。
車庫入れの様子を写真で並べておきます。
もうひとつ、セットした座面高さと座高によりけりですが、後ろを見るのに窓から顔を出して下がる場合、このクルマでは後傾角の強いフロントピラーの上端からドアガラス上辺にかけてカーブを描いているので、顔の小さいひとでも頭をぶつけるので要注意!
さらにひとつ加えると、車庫入れのみならず、いまは「隣のクルマ」も幅が拡がっている分、一般駐車場ならなおのこと、他の乗員には先に降りてもらうほうがいいでしょう。
駐車操作時に於ける斜め後方視界は「このデザインならこんなものだろう」といったところ。後席のヘッドレストが大きいですが、故意か偶然か、後席左ヘッドレストは、筆者視線ではクオーターピラーとうまくラップし、邪魔にはなりませんでした・・・というよりも、クオーターガラスが短いぶん、リヤピラーが太いからなのですが。
●せまい入り口車庫への前入れ駐車なら、なお要練習!
さて、ときにはせまい車庫にクルマのアタマから入れなければならないひともいると思いますが、むしろエクストレイルで難儀したのはバック駐車よりも頭突っ込み駐車でした。
うちの車庫は土地がヘンな形をしているので駐車場もタテに長く、前後両端がつながっています。つまり出入口がふたつあり、何だったら後ろから入って前から出る、その逆もできるわけです。
さきの車庫入れとは反対にある入口からアタマから入ってみましたが、2730mmしかない幅に入れるには相当な練習が必要だと思いました。
難儀する理由は、右折入れではドライバーからボディ左前がどのあたりなのか把握できないこと。特にフード左はわずかに見えるものの、実際には見えている面とフェンダーとの間に段落ちしたフードがあるため、実際のフードは運転席からの見た目よりも広いのです。
現実には、外から見ているのと同じくらい車幅が運転席から目視&把握できるクルマなんてないのですが、エクストレイルの場合は見えている部分がすべてではないことを、他のクルマの場合よりもなおしっかり頭に叩き込んでおく必要があると思います。
頭突っ込みでの車庫入れもお見せします。
入れた後、このせまい出口から出るときの様子も。
サイズが大きいと、車体のどの部分が、いま目に見えている周囲のものとどれほど近づいているのかがわかりにくくなります。
周囲の段差とドアorタイヤ、ドアミラーと生垣orフェンスなど、運転席から見るとぶつかっているように見えるのです。これは車両サイズと車庫事情の相性なので、エクストレイルが悪いのではないし、いずれは慣れが解決するのですが、エクストレイルおよび似たようなサイズのクルマを買う際は、頭から入れざるを得ない車庫をお持ちの方は、クルマを買うお店のひとによく事情を話し、店舗試乗車を自宅車庫に持ち込んで確認するのが得策です。
●インテリジェントアラウンドビューモニター(移動物検知機能付)
車両周囲にちりばめたカメラをフル動員し、周辺のようすをモニターに映し出して駐車操作をアシストするデバイスは、2代目のエルグランドの途中で日産が世界初で実用化(2007年10月)し、その利便性をおおいにアピールしたものです。
当時は「アラウンドビューモニター」でしたが、いまでは頭がよくなっていて、「インテリジェントアラウンドビューモニター(移動物検知機能付)」となっています。
エクストレイルのインテリジェントアラウンドビューモニター(移動物検知機能付)は、最上級GとG e-4ORCEに標準装備。2番手のXとX e-4ORCEに工場オプション。といっても単独オプションというわけにはいかず、オーディオレスが標準のX/X e-4ORCEにはまずナビ価格が加わるのと、ルームミラーを液晶化した「インテリジェントルームミラー」、USB電源タイプCなど、他の数多いデバイスとセットオプションなのでなお値段が上がるので安くはなく、XとX e-4ORCEの2列シート車用が41万5800円、セットから荷室の100V電源だけ省かれるX e-4ORCE3列シート車用が36万3000円(いずれも税込み)・・・何だかエクストレイルでインテリジェントアラウンドビューモニターがほしければ、初手っからG/G e-4ORCEを買うほうがいいような気がします。
さて、インテリジェントアラウンドビューモニター用に用いられるカメラは全部で4つ。
フロントグリルNISSANマーク直下のフロントビューカメラ、左右ドアミラー下にあるサイドビューカメラ、そしてバックドアナンバープレート上に仕組まれたリヤビューカメラの4つ。ほかに、プロパイロット編で解説したフロントバンパーの6つに加え、さらにリヤバンパー内に設定された6つ、計12点のソナーセンサーが使われます。
画面は次のとおりですが、車庫入れ解説の続きなので、まずはリヤ画面から載せていきます。
【リヤ画面】
シフトをRにするとトップビュー+リヤビューを表示。モニター下の最右のCAMERAボタンで画面を切り替えることができます。
<トップビュー+リヤビュー>
左に車両を上から俯瞰したような絵で車両周囲を見せるトップビュー、そして自車後ろを右画面で生中継でお送りするリヤビューを表示。
<サイドブラインドビュー+リヤビュー>
左ドアミラー~左車輪周辺を左画面で見せ、右画面で自車後方を表示。
<リヤビュー>
自車後方を全画面で表示。上記表示の場合よりもワイド表示となる。
画像の画像=写真の中のモニター画面では、あらかじめひとが後ろに立ってのけ反ることなく自然な姿勢でバックドアが開けられる位置を定めてエクストレイルを停めているのですが、このときの後ろの車両との距離は筆者実測でわずか795mm。開閉中の最大張り出し量に至っては、自分で測り間違えを疑いたくなる、たったの388mmでした。
一見ボクシーな形状ながら、バックドアガラスが車室側に傾いた先にヒンジがある(つまり車両最後端に対してヒンジが前方にある)のと、リヤバンパーに厚み(高さ方向で)がある分、バックドア上下寸が短いことが奏功しているようです。
願わくば、赤の約0.5m線、黄色の約1m線、緑の2mないし3m線は、覚えればいいとはいうものの、やはり小さくでもいいから線の横「0.5m」「1m」「2m」「3m」と併記してほしいのと、毎度このリアル試乗で提唱している、バックドア開閉可能限界線はこのクルマにもありませんでした。たった795mmしかなくともあったほうがいい。限界線は、ホンダはとっくに表示しているぞ!
【フロント】
CAMERAボタンを押すとまずトップビュー+フロントビューを表示。加えてシフトがDまたはBのときにソナーが障害物を検知するとインテリジェントアラウンドビューモニターがONになり、同じくトップビュー+フロントビューを表示します。画面切り替えは引き続きCAMERAボタンで。
<トップビュー+フロントビュー>
左にトップビュー、右にフロントビューカメラからの車両前方の様子を現場から中継。
<サイドブラインドビュー+フロントビュー>
左にサイドブラインドビュー、右にフロントビューを表示。
<フロントビュー>
全画面でフロントビューを表示。リヤの場合と同じく、こちらはワイドに表示する。
他のクルマと比べ、画面の種類が取り立てて少ないわけではないのですが、各画面が妙に認識しやすく、使いやすい印象を受けました。
それにしても、さきに述べた2代めエルグランドの頃は、トップビューの各カメラの画像の境目が黒くなっており、「車両角から延びる黒い帯は消せないか」と当時の日産技術担当氏に聞いたことがありますが、「理論上消すことはできない」とのことでした。「うまく合成してほんとの景色のようにできそうだけどなあ」と思ったものですが、なーんだ、年数が経てば素人が考えていることくらいできるようになるんじゃないの!
というわけで今回はここまで。
次回は・・・すげぇぞ! 「プロパイロットパーキング編」です。
ではまた。
(文:山口尚志 写真:山口尚志、日産自動車)
【試乗車主要諸元】
■日産エクストレイル G e-4ORCE アクセサリー装着車〔6AA-SNT33型・2022(令和4)年7月型・4WD・ステルスグレー&スーパーブラック2トーン/ブラック内装〕
★メーカーオプション(税込み)
・アダプティブLEDヘッドライトシステム(オートレベライザー付):3万3000円
・クリアビューパッケージ(リヤLEDフォグランプ):2万7500円
・BOSE Premium Sound System(9スピーカー):13万2000円
・ステルスグレー/スーパーブラック 特別塗装色:7万7000円
・ルーフレール+パノラミックガラスルーフ(電動チルト&スライド、電動格納式シェード付):18万1500円
★販社オプション(税込み)
・グリルイルミネーション(インテリジェント アラウンドビューモニター付車用):6万3840円
・日産オリジナルドライブレコーダー(フロント+リヤ):8万6302円
・ウインドウ撥水 12ヶ月(フロントガラス+フロントドアガラス撥水処理):1万1935円
・ラゲッジトレイ:1万7800円
・デュアルカーペット:3万9800円
・滑り防止マット:1980円
・アドベンチャーズパッケージ(リモコンオートバックドア・インテリジェント アラウンドビューモニター付車用):16万3118円(セット内容:フロントアンダーカバー、リヤアンダーカバー、フロントバンパーフィニッシャー(ブラック))
・フードディフレクター:2万9800円
●全長×全幅×全高:4660×1840×1720mm ●ホイールベース:2705mm ●トレッド 前/後:1585/1590mm ●最低地上高:185mm ●車両重量:1880kg ●乗車定員:5名 ●最小回転半径:5.4m ●タイヤサイズ:235/60R18 ●エンジン:KR15DDT型(水冷直列3気筒DOHC) ●総排気量:1497cc ●圧縮比:8.0-14.0 ●最高出力:144ps/2400-4000rpm ●最大トルク:25.5kgm/2400~4000rpm ●燃料供給装置:ニッサンDi ●燃料タンク容量:55L(無鉛レギュラー) ●モーター型式(フロント):BM46 ●種類:交流同期電動機 ●最高出力:204ps/4501-7422rpm ●最大トルク:33.7kgm/0-3505rpm ●動力用電池(個数/容量):リチウムイオン電池(-/-) ●モーター型式(リヤ):MM48 ●種類:交流同期電動機 ●最高出力:136ps/4897-9504rpm ●最大トルク:19.9kgm/0-4897rpm ●動力用電池(個数/容量):リチウムイオン電池(-/-) ●WLTC燃料消費率(総合/市街地モード/郊外モード/高速道路モード):18.3/16.1/19.9/18.4km/L ●JC08燃料消費率:-km/L ●サスペンション 前/後:ストラット式/マルチリンク式 ●ブレーキ 前/後:ベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク ●車両本体価格:478万8700円(消費税込み・除くメーカーオプション)