目次
■マッシブなスタイリングで登場した4代目スープラ
1993(平成5)年5月24日、トヨタのフラッグシップスポーツ「スープラ」の4代目(日本では2代目)がデビューしました。
スープラは、北米で人気を獲得していた日産自動車「フェアレディZ」の対抗馬として登場。4代目スープラは、マッシブなスタイリングと優れた走行性能で、特に米国で高い人気を獲得しました。
●セリカXXの3代目から国内もスープラを名乗る
国内で初めて登場したスープラ(A70型)は、「セリカ」をベースに1978年に誕生した上級スペシャリティカー「セリカXX」の3代目。
セリカXXの“X”は、当時のライバルである日産「フェアレディZ」の“Z”を意識したものですが、海外ではスープラと名乗りました。1986年にモデルチェンジして3代目となった時点で、日本でもスープラを名乗るようになったのです。
3代目スープラは、“TOYOTA 3000GTスープラ”というキャッチコピーを掲げ、ロングノーズ/ショートデッキで構成される3ドアハッチバックで、リトラクタブルヘッドライトや大型エアカットフラップなどを採用し、スポーツカーらしいシャープなシルエットが大きな注目を集めました。
トップグレード「3.0GTターボ」には、当時最強の230PSを発揮する3.0L直6 SOHCインタークーラー付ターボを搭載し、0-100km/h加速は6.4秒、最高速度は232km/hと圧巻の走りを記録。その他にも、日本初のツインターボを搭載した2.0直6 DOHCとNA(無過給)エンジンも用意され、多くのスポーツカーファンを魅了しました。
●よりダイナミックに変貌した4代目登場
4代目(日本では2代目)スープラは、シャープなシルエットだった先代から一転、マッシブでエアロダイナミックを追求した低重心のフォルムになり、テールを大胆に切り落としたウェッジシェイプが採用されました。
軽量かつ高剛性のボディに、ハンドリング性能と乗り心地を両立させる4輪ダブルウィッシュボーン、ブレーキには4輪ベンチレーテッドディスクブレーキを装備。パワートレインは、225PSの3.0L直6 DOHCのNA(無過給)と280PSのツインターボの2種エンジンと、ゲトラグ製MTおよびLUK製電子制御4速ATの組み合わせ、駆動方式はもちろん伝統のFRです。
その他にも、走行安定性と操縦安定性の向上のため、新開発のトラクションコントロールや横Gセンサー付4輪ABS、トルセンLSD(リミテッド・スリップデフ)も設定され、423万円(6速MT)/398万円(4速AT)で販売されました。
スタイリングと優れた走行性能で、特に米国で高い人を獲得した4代目スープラですが、21世紀を迎えて排ガス規制や燃費規制に膨大なコストがかかるようになり、2002年に生産を終了します。
●17年振りに待望の復活を果たしたGRスープラ
いったん途切れたスープラでしたが、17年を経た2019年に新型「GRスープラ」が復活を果たして、大きな話題となりました。また、BMWとの包括提携による初の共同開発モデルということでも注目されました。
ダイナミックなロングノーズ/ショートデッキの低重心フォルムを継承し、ダブルバブルルーフやヘッドライトの位置を車両の内側に寄せたシルエットは、名車「トヨタ2000GT」を彷彿させるものがあります。
パワートレインは、最高出力387PSの3.0L直6ツインターボおよび258PS&197PSの2.0L直4ターボの3種のエンジンと、8速マニュアルモード付ATの組み合わせ。FR駆動ながら前後重量配分50:50によって、力強い動力性能とシャープな操縦安定性が実現されました。
多くのファンの期待に応えて復活したGRスープラ、発売当初は海外生産のためか供給が追い付かず、発売前の予約でもあっという間に売り切れてしまいました。
A80型スープラは、生産終了後も全日本GT選手権で数々の優勝を飾ったり、大ヒット映画「ワイルド・スピード」に登場するなど、その存在感に大きな注目が集まりました。日本を代表するスポーツカーの1ページを飾る名車であることに疑いの余地はありません。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)