三菱「ミニカ・スキッパー」発表。44万円で入手できたスタイリッシュな軽自動車【今日は何の日?5月12日】

■スタイリッシュさと性能が際立ったミニカスキッパー

1971年発売のスキッパーGT、スタイリッシュなフォルムとパワーフルな走りが人気を集める
1971年発売のスキッパーGT、スタイリッシュなフォルムとパワーフルな走りが人気を集める

1971(昭和46)年5月12日、三菱自動車から「ミニカ・スキッパー」が発表されました。

スキッパーは「ミニカ70」をベースにした軽のスペシャリティカーで、最大の特徴は、力強い走りと名車「ギャランGTO」をスケールダウンしたようなスタイリングでした。


●スキッパーのベースとなったミニカは、三菱における軽の基幹モデル

ミニカは、1962年に前年発売の軽商用車「三菱360」をベースにした三菱(当時は三菱重工)初の軽乗用車として登場しました。その後、2011年まで50年近く販売された、三菱を代表する軽の基幹モデルです。

1962年にデビューした初代ミニカ
1962年にデビューした初代ミニカ

初代ミニカは、最高出力17PSを発揮する359ccの2気筒2ストロークエンジンを搭載。駆動方式は、当時主流のRRでなくFRが採用され、広いトランクスペースを持つ3ボックスタイプがアピールポイントでした。

その後、1969年に登場したのが2代目「ミニカ70」で、その派生モデルのクーペとして登場したのが、ミニカスキッパーだったのです。

●名車GTOを彷彿させる個性的なスペシャリティカー誕生

スキッパーは、現在の居住性重視のボクシーなハイトワゴンでなく、軽ながら当時人気を博していた高性能で個性的なデザインのスペシャリティカーでした。

三菱ミニカ・スキッパーはFR駆動方式でまさに「ミニGTO」でもあった(弊社刊ニューモデル速報 歴代シリーズ 昭和版 軽自動車のすべて 電子版より)
三菱ミニカ・スキッパーはFR駆動方式でまさに「ミニGTO」でもあった(弊社刊ニューモデル速報 歴代シリーズ 昭和版 軽自動車のすべて 電子版より)
1970年にデビューし人気となるギャランGTO、スキッパーはこれを追って登場した
1970年にデビューし人気となるギャランGTO、スキッパーはこれを追って登場した

スタイリングは、三菱の名車「ギャランGTO」をスケールダウンしたような、ファストバックにカットオフテールの組み合わせ。リアエンドを大胆に切り落として、後方視界を確保するためにガラスハッチとリアコンビネーションランプの間にスモークウインドウを設けて、スポーティな雰囲気をアピールしたのです。

パワートレインは、ミニカ70用の360cc 直列2気筒2ストロークエンジンと4速MTの組み合わせ、駆動方式はFR。

エンジンは、SUツインキャブを装備するなどしてハイチューニングを施し、最高出力38PS/最大トルク3.9kgmを発揮、最高速度が100km/hを超える力強い走りで多くの若者の注目を集めました。

●1970年代に出現した多くの軽スペシャリティカー

スペシャリティカーの定義は曖昧な部分がありますが、一般的には「スポーツカーのようなスタイリングで、スポーツカーほどではないが高性能のクーペスタイルのクルマ」を指します。かつてのトヨタ「セリカ」やホンダ「プレリュード」、日産自動車「シルビア」などが有名ですが、軽自動車も1970年代スペシャリティカーブームが起こりました。

1971年にデビューした2シータークーペのスズキ「フロンテクーペ」
1971年にデビューした2シータークーペのスズキ「フロンテクーペ」
1970年に誕生した初代Z、FFのスぺシャルティカ―
1970年に誕生した初代Z、FFのスぺシャルティカ―

パイオニア的な存在は、1970年代に登場した「ホンダZ」とされ、続いたのが軽初の2ドアハードトップのダイハツ「フェローMAX(1970年~)」、三菱のファストバックに仕上げた「ミニカスキッパー(1971年~)」、2ドアクーペのスズキ「フロンテクーペ(1971年~)」などです。

いずれも、スタイリッシュなフォルムで走り好きの若者から人気を集めました。


近年の軽自動車は、実用性を重視した背の高いハイトワゴンが主流であり、スキッパーのようなスタイリッシュなクーペスタイルの軽が人気を獲得するのは難しいと思われます。スタイリングと性能を追求していた良き時代の産物だったのかもしれませんが、個性的魅力に富んでましたね。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる