トヨタ「カローラ/スプリンター」3代目デビュー。安価な58.1万円で大衆車カローラの絶対的地位を確立【今日は何の日?4月26日】

■豊富なバリエーションによって圧倒的な人気を獲得

1974年にデビューした3代目カローラ
1974年にデビューした3代目カローラ

1974年(昭和49年)の4月26日、トヨタの3代目「カローラ/スプリンター」が発売されました。

カローラは、現在も続く世界で最も売れているクルマであり、3代目カローラは、ボディをひと回り大きくして、上級車並みの快適性と安全性を追求した“大衆車の決定版”というコピーで登場しました。


●サニーに対抗して排気量を100ccアップして登場した初代カローラ

1966年11月、日産自動車の「サニー」から遅れること7ヶ月、トヨタの「カローラ」がデビューしました。1961年にデビューした小型大衆車「パブリカ」が簡素過ぎて不評だったため、ユーザーの上級志向に応える大衆車となることが、カローラの使命でした。

1966年に誕生した初代カローラ
1966年に誕生した初代カローラ

ライバルのサニーに負けられないトヨタは、“プラス100ccの余裕”というキャッチコピーで、サニーより100cc排気量が大きい、最高出力60PS を発揮する1.1L直4 SOHCエンジンを搭載。スタイリングは、当時最先端のセミファストバックが採用されました。

サニーより遅れてデビューしたカローラですが、販売台数でサニーを上回り、発売から3年半で100万台を超える、当時のミリオンセラー最短記録を達成し、日本を代表する大衆車トップの座を獲得します。

その後もカローラとサニーは、“CS戦争”と呼ばれた熾烈な競争をしながら、日本のモータリゼーションをけん引するという重要な役割を果たしたのです。

●ボディを拡大して居住性を高めた2代目

2代目カローラ/スプリンターは、ライバルの日産「サニー」のモデルチェンジに対抗する形で1970年に登場しました。

1970年にデビューした2代カローラ
1970年にデビューした2代カローラ

最大の特徴は、ホイールベースを50mm伸ばしてボディを拡大し、車室内空間を広げてファミリーカーとして快適性を向上させたこと。ボディタイプは、セダンにクーペ、ライトバンを用意し、エンジンはボディサイズの拡大に合わせて、発売当初の1.2L直4 SOHCに加えて、1.4Lエンジンが追加されました。

この2代目を機に、初代でカローラのスポーティモデルとして設定された「カローラスプリンター」が、カローラから独立して兄弟モデルとなりました。また1972年3月には、クーペボディにパワフルな1.6L DOHCエンジンを搭載した名車TE27「カローラレビン/スプリンタートレノ」が誕生したのでした。

●豊富なバリエーションで大衆化に成功した3代目

そして1974年の本日4月26日、3代目カローラ/スプリンターは、さらにボディをひと回り大きくして上級車並みの快適性と安全性を追求した“大衆車の決定版”というコピーで登場しました。

最大の特徴は、1973年の第一次オイルショックと、当時世界で最も厳しかった排ガス規制のダブルパンチに対応したこと。

ボディバリエーションは、発売当初の2/4ドアセダン、ハードトップ、バンに、3ドアリフトバックと2ドアファストバッククーペを追加。パワートレインも、1.2L/1.4L/1.6L SOHCエンジンに、トランスミッションは4速/5速MTと2速/3速ATの組み合わせと多彩でした。

1974年に登場したトップグレードのカローラ1600GSL
1974年に登場したトップグレードのカローラ1600GSL

また大衆モデルだけでなく、ハードトップのトップグレード1600GSLには、当時としてはトップクラスの最高出力100PSのエンジンを搭載してスポーティさをアピール。価格は、安価な2ドアセダンで58.1万円、1600SR(MT)で86.1万円と、手頃な価格設定も人気の要因となりました。


3代目カローラは、多彩なボディスタイルやパワートレインを用意して、ユーザーの多様性に対応し、大成功を収めました。コスト重視で共通化が要求される現在では考えられませんが、カローラのバリエーションの豊かさは、誰もがクルマが欲しかった昭和の良き時代を物語ってくれてますね。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる