目次
■ロイヤリティの高いファンを生み出す意識が強い
日本最大級のカメラショー「CP+(シーピープラス)」がパシフィコ横浜にて開催されました。
筆者はカメラを趣味にしているわけではないのですが、入場無料なおかつ4年ぶりのリアル開催ということもあって会場に足を運んでみたのです。
思えば、カメラという工業製品は日本のお家芸ともいえる状況で、今回のCP+においてもカメラ本体を作っているメーカーの大きなブースが並んでいました。
加えて、アフターパーツやアクセサリー類のメーカーがブースを構えるというショー会場の眺めは、規模は違えどモーターショーにも通じるところがあると感じたのでした。
ですが、カメラメーカーのスタンスは、自動車メーカーのそれとは微妙に温度感が違うようにも感じたのです。
一般ユーザー向けの商品としては、自動車よりも趣味性が強いせいかもしれませんが、メーカーの説明員の方が持つ自社製品への思いが強いという印象を受けました。
たとえば、某社でレンズ一体型デジカメについて伺うと、販売終了間近というのにサンプル品を用意しており、触らせてもらうことができました。生産終了で買えなくなることを嘆くと「カメラショップなどに市中在庫は残っていますし、中古でも入手できますよ」とアドバイスもしてくれました。
●「ジャパンモビリティショー」に生まれ変わって何が変わるか
ひるがえって、モーターショーで自動車メーカーの説明員が「中古なら買えますよ」などと話をすることは考えづらいのも事実です。
総じて、カメラメーカーは顧客のロイヤリティを高めて、ユーザーをファンにしようという意識が強いと感じました。
自動車メーカーの顧客は大半が道具としてのクルマを求めているのは事実かもしれませんが、もっと愛を実感できるようなアピールをしていってもいいのかもしれません。
まもなく社長からは退任しますが、トヨタの豊田章男氏は常々「クルマは愛が付いて呼ばれる唯一の工業製品」といった発言をしています。しかし、筆者的にはCP+においてカメラメーカーのほうが愛を前面に押し出していると感じたのです。
そういえば、東京モーターショーは2023年から「ジャパンモビリティショー」に生まれ変わります。具体的にどのようなショーになるのか、まだわからないことも多数ですが、クルマだけでない移動体験全般を示すショーになるのでしょう。
●カスタマイズやアクセサリーは愛情を深くしてくれる
カーボンニュートラルは抗えないトレンドですし、持続可能な移動手段をどうやって確保していくのかということは社会的には注目すべきですが、個々のユーザーが愛を感じられるようなテーマでないかもしれません。
むしろ、クルマ趣味についてはドレスアップやチューニングといったカスタマイズに特化した、東京オートサロンのような伝統的なショーのほうが、ユーザーやオーナーのディープな愛が実感できるのも事実です。
だからといって、ジャパンモビリティショーが東京オートサロン的世界観を取り込む必要はないとは思います。それでも、モビリティショーではクルマを愛車として捉えたくなるような演出・仕掛けを期待したくなります。
たとえば、自動運転テクノロジーにしても、単に便利な移動手段というのではなく、AIとの対話が楽しめるとなれば、愛車を超えて相棒と呼べる存在になるかもしれません。
2023年10月26日(木)に開幕予定のジャパンモビリティショーが、愛車精神を感じられるショーになることを、大いに期待したいと思います。