富士重工が「スバル360」発表。価格42.5万円、最高速度83キロ、車重385kg、RR(リアエンジン・リアドライブ)を採用し、軽自動車初の4人乗車を実現【今日は何の日?3月3日】

■てんとう虫の愛称で国民的人気を獲得

1958年デビューしたスバル360、国民的な人気を集めた
1958年デビューしたスバル360、国民的な人気を集めた

1958(昭和33)年3月3日、富士重工業株式会社(現株式会社SUBARU)が日本政府の乗用車普及策“国民車構想”に準じた「スバル360」を発表しました。価格は42万5000円。

キュートなスタイルと最新技術を搭載したスバル360は大ヒット、10年にわたり販売トップの座に君臨しました。

●スバル360を生んだスバルの起源

富士重工業の起源は、元海軍機関大尉の中島知久平が1919年に創立した「中島飛行機製作所」です。

終戦とともに飛行機の生産を止め、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の命令で15社に分割。その後、1950年にその中枢が富士産業として再出発し、1953年に飛行機と新たな自動車開発のため、富士重工業が設立されました。

1966年発売のスバル1000、スバル初の小型車
1966年発売のスバル1000、スバル初の小型車

スバル360の開発の指揮を執ったのは、中島飛行機で戦闘用エンジンを設計していた百瀬晋六。多くのクルマの開発を指揮しましたが、最初に手がけたのは国産初のフレームレス・モノコックボディのバス「ふじ号」、その後スバル初の乗用車「スバル360」、リアエンジンが画期的だった商用車「サンバー」、水平対向縦置きFF乗用車「スバル1000」などの開発を統括し、飛行機の技術をベースにスバルの礎を築き上げました。

●日本のモータリゼーションの火付け役となったスバル360

国民車構想に応える形でデビューしたスバル360は、フルモノコックボディやリアエンジンなど大胆な設計思想で、軽自動車としては初めて4人乗車を達成しました。

スバル360のRRレイアウトの2気筒空冷エンジン
スバル360のRRレイアウトの2気筒空冷エンジン

エンジンは、356ccの空冷2気筒で最高出力16PS、最高速度83km/hを発揮。RR(リアエンジン・リアドライブ)レイアウトを採用し、車重は385kgまで軽量化するなど、随所に航空機づくりで培った高い技術が盛り込まれました。

また実用性の高さに加えて、可愛いスタイルから「てんとう虫」の愛称で呼ばれて大ヒットし、登場後12年にわたり長く人々に愛され続けました。キュートなボディは、軽量化のためにボディパネルを薄くして、その薄さで強度を確保するために平面を極力少なくするという、技術的な狙いから生まれたのでした。

スバル360の大ヒットによって、スバルは自動車メーカーとして基盤を築き、スバル360が日本独自の軽自動車市場を切り開く火付け役になったのです。

●ホンダN360によってトップの座を奪われる

スバル360の後を追従し、マツダ「キャロル」、三菱「ミニカ」、ダイハツ「フェロー」が登場しましたが、スバル360のトップの座は揺るぎませんでした。ところが、1967年ホンダからホンダ初の軽乗用車「N360」がデビューすると状況は一変します。

1967年にデビューし、大人気となったN360
1967年にデビューし、大人気となったN360

軽自動車の限られた室内空間を最大限生かせるFFレイアウト、徹底した軽量化、そして高性能エンジンによる卓越した動力性能を発揮したN360は、当時としては画期的でした。

最高出力31PSを発揮する高性能の356cc 2気筒空冷4サイクルエンジンを搭載し、最高速度は115km/h、0→400m加速は22秒と、1.5L搭載車に負けない軽自動車として卓越した動力性能を誇りました。

N360は、広い室内空間と優れた動力性能、さらに安価な価格設定で、発売後2ヵ月で軽のシェア30%を超え、それまで10年間独走していたスバル360からトップの座を奪い取り、スバル360とともに歴史的な軽自動車となったのです。


スバル360には、飛行機をベースにした先進的な技術が惜しみなく投入されています。そんな伝統的社風が、現在のスバルの水平対向エンジンや4WD、アイサイトなどのスバルらしい個性的な技術に生かされているのでしょう。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

【関連記事】

昭和33年3月3日に誕生したスバル360ってどんなクルマ?「スバル360のすべて」より https://clicccar.com/2023/03/04/1266175/

スバル360の始まりは「木と釘のおもちゃ」だった! https://clicccar.com/2014/07/19/262086/

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる