目次
■ハイトワゴンの元祖的な存在だが、ブームは起こせなかった
1990(平成2)年2月21日、三菱からそれまでの軽自動車のスタイルとは全く異なる、背の高い「ミニカトッポ」が発表されました。
ミニカトッポは、「ハイトワゴン」の元祖的な存在ですが、その後ハイトワゴンの一大ブームを起こしたのは、1993年にデビューしたスズキの「ワゴンR」でした。
●ミニカは、8代49年続いた三菱を代表する軽自動車
ミニカは、1962年に前年発売の軽商用車「三菱360」をベースにした三菱(当時は三菱重工)初の軽乗用車として登場。2011年まで販売された三菱を代表する長寿モデルです。
初代ミニカのエンジンは、最高出力17PSを発揮する359ccの2気筒2ストロークエンジンで、駆動方式は当時主流のRRではなくFRを採用。広いトランクスペースを持つ3ボックスタイプがアピールポイントでした。
その後、「ミニカスキッパー」などの人気モデルも生み出した基幹モデルとして成長。1990年に施行された軽自動車の新規格に対応した6代目ミニカは、排気量を660ccに拡大し、ボディも大型化されました。
この新規格6代目ミニカと同時に発売されたのが、初代ミニカトッポだったのです。
●背高ノッポのミニカトッポの誕生
ミニカトッポがデビューした1980年代後半は、バブル景気の真っ盛り、高性能モデルとともにレジャーにも使えるセカンドカーの需要も増えていました。ミニカトッポも、遊び心が盛り込まれた奇抜で奇妙にも見える背高ノッポの個性的な1台でした。
6代目ミニカをベースにしたミニカトッポは、全高を230mm高くした1695mmとし、シートポジションはほとんど上げずにヘッドクリアランスを拡大させたハイトルーフが最大の特徴。また、運転席側のドアと助手席側のドアサイズが異なる“左右非対称ドア”を採用、運転席側は小さく、助手席側は後席へのアクセスが容易なように大きいドアにしたという工夫もされていました。
エンジンは、ミニカと同じ660cc直4 SOHCおよびDOHCの2種で、1気筒に3×吸気弁、2×排気弁を持つ高性能の5バルブエンジン。ハイトワゴンの元祖的なミニカトッポでしたが、その後ハイトワゴンの一大ブームを起こしたのは、1993年にデビューしたスズキのワゴンRでした。
●ハイトワゴンブームの火付け役、スズキのワゴンRの誕生
スズキのワゴンRが誕生したのは、ミニカトッポデビューの3年後の1993年です。
「アルト」より頭ひとつ背の高いハイトワゴンですが、ワゴンRは単なる背高ノッポではなく、車高の高さを利用してホイールベースを広げ、シートポジションも200mm程度上げたことが、ミニカトッポとは大きく異なります。
その結果、大人4人が余裕をもって乗れる居住空間と乗降のしやすさ、さらに広い視界を確保することに成功したのです。
圧倒的な居住空間を実現して爆発的な人気を博したワゴンRは、発売から3年2ヶ月で累計販売台数50万台を達成、現在も続くハイトワゴンという大ブームを起こしました。
ミニカトッポは車高を高くするという着眼点がすばらしかったハイトワゴンの元祖なのですが、もう一つアイデアが欲しかった惜しいクルマ、だったということですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)