目次
■100万円台で買える軽商用EV
ホンダが、軽バン「N-VAN(エヌバン)」をベースとした、新型軽商用EV(電気自動車)を2024年春に発売することを発表しました。
これまでも、電動化ビジョンなどの発表の場において、日本では軽商用EVを2024年に投入することについて何度も触れてきていますが、N-VANベースのコンバージョンタイプになることが初めて明言されたといえます。
現時点で、ホンダが日本向けに販売しているEVは、EV専用アーキテクチャーに基づくHonda eだけです。Honda eは、ハンドル切れ角を大きくするためにリヤ駆動を選んでいます。
軽商用EVのニーズを考えると、Honda eのアーキテクチャーをベースにナローボディ化したプラットフォームを使うという手も予想されていましたが、結論としてはN-VANと同様のフロント駆動を基本としたEVになると予想されます。
また、ホンダのアピールしているところによると、EVバージョンにおいても、N-VANの特徴である助手席側のBピラーレスボディは継続採用される模様です。
●2024年春予定、航続距離は200km
発売時期や価格帯などの具体的な数字も明らかとなっています。
発売時期は2024年春、価格は100万円台、1充電あたりの航続距離は200km、というのがホンダの目標です。
発売時期については、以前の発表よりも少々前倒しになった印象もありますが、驚くべきは100万円台という価格と、200kmという航続距離の両立をターゲットとしていることです。
航続距離を伸ばすにはバッテリー搭載量を増やすのが常套手段で、当然ながら価格は上昇してしまいます。実際、軽EVとして2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた「日産サクラ/三菱eKクロスEV」の価格は200万円台で、一充電航続距離は180kmです(バッテリー総電力は20kWh)。
仮に、補助金を考慮せずにN-VANのEVバージョンが100万円台の価格を実現できるとすると、バッテリー搭載量を減らして200kmの航続距離を実現できるだけの電費性能を実現するか、もしくはバッテリーのコストを大幅にダウンするしかありません。
その両面において、大幅な革新を実現できる目途がついたことが、今回の発表につながったといえるのではないでしょうか。
●ホンダオートボディーでの生産が予想される
ホンダは軽商用EVだけにとどまらず、N-BOXなどの乗用車においてもEV化を進めていくことを宣言しています。
おそらく、その生産拠点となるのは現状と同じ工場でしょう。つまり、N-VANを生産している四日市のホンダオートボディー(旧・八千代工業)が、ホンダの軽EVを生み出していくはずです。そして、ホンダオートボディーでの経験を活かして、鈴鹿製作所の軽自動車生産ラインが、EV対応のものへと進化していくという計画が予想されます。
ご存知の方も多いでしょうが、2022年3月に生産終了した軽スポーツカー「S660」は、ホンダオートボディーにてN-VANと混流生産されていました。S660生産終了の理由として、生産工場の都合といった内容が紹介されることもありました。2024年からの軽EV生産に向けての改良が、ホンダオートボディーにてまさにいま進んでいるのでしょう。
ホンダの軽スポーツである「ビート」と「S660」を生み出した四日市のファクトリーが、軽EVの生産拠点になるとして、歴史は繰り返すことを考えると、将来的に軽EVのスポーツモデルが登場するという流れになっている、といえるのかもしれません。