ホンダ「アコード インスパイア」登場。5気筒エンジンやFFミッドシップなど個性的技術満載モデル【今日は何の日?9月12日】

■ハイソカーブームに対応するためホンダが放ったスポーティセダン

1989(平成元)年9月12日、ホンダから当時市場を席巻していた“ハイソカーブーム”に対応するため、アッパーミドルクラスの「アコードインスパイア」がデビューしました。5気筒エンジン搭載のFFミッドシップという、世界初のレイアウトを採用した超個性的なクルマとして注目されました。

1989年にデビューした5気筒エンジンのFFミッドシップのアコードインスパイア
1989年にデビューした5気筒エンジンのFFミッドシップのアコードインスパイア

●1980年代後半に起こったハイソカーブームに乗り遅れたホンダ

1980年に登場したトヨタの4ドアハードトップの4代目「マークII」、1981年にデビューした2ドアクーペ「ソアラ」が火付け役となり、その後1980年代半ばにバブル景気の勢いを受けてハイソカー(ハイソサエティカー)ブームが起こりました。ハイソカーとは、アッパーミドルクラスのスポーティな高級セダンで、白い4ドアハードトップのスタイリッシュなデザイン、豪華なインテリア、ツインカムやターボを装備した高性能直6エンジンが定番でした。

1980年にデビューした4代目マークII。ハイソカーブームの火付け役となった。
1980年にデビューした4代目マークII。ハイソカーブームの火付け役となった

ハイソカーブームに後れを取っていたホンダは、フラッグシップ「レジェンド」とミドルクラス「シビック」の間を埋めるアッパーミドルクラスのスポーティセダンとして、アコードインスパイアを投入したのです。

●個性的な技術満載のアコードインスパイア

アコードインスパイアは、5気筒エンジン縦置きのFFミッドシップという、超個性的なハードトップでした。短いフロントオーバーハングに低く構えたボンネットからリアに流れるような直線基調の英国風フォルムと、シンプルながら高級感漂うインテリアで構成。新開発の2.0L直列5気筒SOHCエンジンをフロントアクスルより後方に搭載(フロントミッドシップ)して車両の前後重量配分を適正化。これによって俊敏なハンドリング特性が実現されました。

さらに低重心化を図るため、クランクケースとオイルパンに中空部分を設けてドライブシャフトを貫通させるという大胆なエンジン構造も採用しています。

アコードインスパイア搭載の直列5気筒エンジン
アコードインスパイア搭載の直列5気筒エンジン
ハイソカーを象徴する4ドアハードトップの流れるようなフォルムのアコードインスパイア
ハイソカーを象徴する4ドアハードトップの流れるようなフォルムのアコードインスパイア

ホンダらしい、個性的な技術満載のハイソカーとしてデビューしたアコードインスパイア。注目されましたが、販売面では、マークIIやシーマなどには遠く及びませんでした。ユニークな5気筒エンジンといっても2.0Lしかないこと、ハイソカーの最大の売りであった豪華さや重厚感に欠けたことが、市場で評価されなかった理由のようでした。

●4気筒と6気筒の良いとこ取りエンジンだが、今や希少な5気筒エンジン

直列5気筒エンジンは、かつてはWRCで活躍した「アウディクワトロ」や「ボルボ850」、トヨタの「ランドクルーザー70系(ディーゼル)」などで採用例がありましたが、現在生産しているのはおそらくですが、アウディのみです。

直5エンジンのメリットは、簡単に言えば直4エンジンより排気量が大きくでき、直6エンジンより搭載しやすいことです。

ガソリンエンジンは、1気筒あたりの排気量が600cc以上になると、燃焼効率面で不利になるので、排気量を2.5L以上に増やそうとすると気筒数を増やすしかありません。直6エンジンは振動騒音面で優れたエンジンですが、エンジン全長が長くなり基本的には横置きができません。一方縦置きでは、衝突時のクラッシャブルゾーンが十分に取れないので衝突安全性で不利となります。そのため、一般的には直6でなく、コストがかかってもV型6気筒エンジンが採用されます。

直列5気筒エンジンは、4気筒と6気筒の良いとこ取りが可能なエンジンなのです。ただし、4気筒と6気筒の狭間でエンジンラインナップを増やすのは非効率的なので、なかなか採用しづらいのが現実です。


アコードインスパイアは、豪華な見かけ重視のハイソカーブームの中で、あまりに技術的に凝り過ぎたことが、かえって個性派モデルと映ってしまい、大衆受けしなかったのではないでしょうか。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる