目次
■海外市場の要望に応えてロングボディに多彩なパワートレインを搭載
1980(昭和55)年8月29日、トヨタが誇る本格オフロード車のランドクルーザーに「60系」がデビューしました。ランクルの歴史は1951年の「トヨタジープBJ」まで遡りますが、その後20系や30系、40系、50系とバリエーションを増やし、60系は50系の後継車になります。60系は、オフロード一辺倒というのではなく、乗用車テイストを意識した4WDモデルです。
●戦後警察予備隊の制式車両の候補として登場したランクルの元祖
ランクルの起源は、1951年に自衛隊の前身である警察予備隊が使う制式車両の入札のために試作した小型4輪駆動車に遡ります。採用されたのは、米国カイザー・ウィリス社と技術提携していた中日本重工業(現在の三菱重工のルーツのひとつ)の「三菱ジープ」でした。そのとき競合に参加したのが、日産自動車「4W60ジープ」とトヨタ「トヨタジープBJ」でした。その後、“ジープ”の名がウィリスオーバーランド社の商標であることから、日産は「パトロール」、トヨタは「ランドクルーザー」と名乗り、市販化されたのです。
初代のランドクルーザー(BJジープ)は、小型トラックSB型用のシャシーを4WD用に改め、これに6気筒3.4Lのガソリンエンジンを搭載して、1953年から生産を開始しました。
●本格的なオフロード4WDとは異なるラジュアリー路線を目指した60系
その後、20系30系、40系と進化して、1980年に50系の後継として乗用車テイストのランクル60系がデビューしました。
搭載エンジンは、50系から引き継いだ4.2Lガソリンエンジンに、新たに3.4Lディーゼルエンジンを追加。さらに、1982年には4.0L 6気筒ディーゼルエンジンと後期モデルにはディーゼルターボやEFI(電子制御噴射弁)エンジン、イージードライブのための4速ATが追加されるなど、短期間にバリエーションを増やし進化してゆきました。その他にも、ファブリックのセパレートシートやエアコン、パワーステアリング、電動シートやサンルーフといった乗用車のような快適かつ豪華な装備を一部モデルに採用しました。
60系ランクルは、本格オフロードのランクルとは異なり、乗用車テイストの4輪駆動車という方向性を打ち出しました。最初は商用車カテゴリーでしたが、モデル末期には正真正銘乗用車カテゴリーのモデルも登場、この流れで70系、そしてプラドへと進化したのでした。
●60年以上進化し続けるランドクルーザー
ランドクルーザーは、ニーズに合わせて進化しながら、様々な派生モデルが誕生しています。50系、60系の乗用車テイストのモデルから、「プラド」や「FJクルーザー」といった派生モデルも登場しています。
ランクルが一貫しているのは、強固なラダーフレーム構造を採用していること。世界のどんな過酷な環境下でも、決して壊れず、優れた走破性能を発揮する、これこそがランクルが長く世界中で愛されている理由です。60系の後も、80系(1989年)、100系(1998年)、200系(2007年)、そして現行の300系と進化し続けています。
2021年8月にデビューした300系も大きな話題となり、大人気となりました。また昨今の半導体不足の影響もあり、4年待ちとの情報もあるようです。4年も経ったら、技術が陳腐化してしまうのではと心配にはなりますが、ランクルは心配無用の存在ですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)