ハイソカーの立役者“マークII 3兄弟”が一斉にモデルチェンジ。1984年から4年間で115万台を販売【今日は何の日?8月22日】

■マークII 3兄弟(マークII、チェイサー、クレスタ)が同時にモデルチェンジ

1984(昭和59)年8月22日、ハイソカーをけん引したトヨタの“マークII 3兄弟”が同時にモデルチェンジして5代目「マークII」、3代目「チェイサー」、2代目「クレスタ」が登場。3兄弟合計で1984年から4年間で115万台という驚異的な販売台数を記録しました。

1984年にモデルチェンジしたマークII 3兄弟(5代目マークII、3代目チェイサー、2代目クレスタ)
1984年にモデルチェンジしたマークII 3兄弟(5代目マークII、3代目チェイサー、2代目クレスタ)

●マークII 3兄弟の誕生

マークII 3兄弟とは、1980年代に大ヒットしたマークIIに、プラットフォームが共通のチェイサーとクレスタを加えた3つの高級セダンの俗称です。

マークIIは、1968年に発売されたコロナとクラウンの中間層をターゲットにした「コロナ・マークII」に始まります。上質かつ高級感のある4ドアセダンと2ドアハードトップは、当時手頃な価格で高級車セダンを欲しがったユーザーを魅了し人気モデルになりました。その後も順調にヒットを続けたマークIIですが、プラットフォームが共通の兄弟車チェイサーは1977年に、クレスタは1980年に登場し、ここにマークII 3兄弟が誕生しました。

●ハイソカーブーム到来、3兄弟がブームをけん引

1980年に登場したトヨタの4ドアハードトップの4代目「マークII」、1981年にデビューした2ドアクーペ「ソアラ」が火付け役となり、「ハイソカー(ハイソサエティカー)」という和製英語が生まれ、その後1980年代半ばにバブル景気の後押しで、ハイソカーの大ブームが起こりました。ハイソカーとは、アッパーミドルクラスのスポーティな高級セダンで、白い4ドアハードトップのスタイリッシュなデザイン、豪華なインテリア、ツインカムやターボを装備した高性能直6エンジンが定番でした。

そのハイソカーブームの中心的存在が、1984年にモデルチェンジしたマークII 3兄弟だったのです。

●3兄弟の棲み分けとその魅力

3兄弟のそれぞれの特長を一言で表せば、マークIIは落ち着いた雰囲気の高級セダンとハードトップ、チェイサーは高級感あふれるスポーツセダン、クレスタはスタイリッシュな高級パーソナルセダンです。

・5代目マークII

1984年に登場した5代目マークII
1984年に登場した5代目マークII

ハイソカーブームに火を付けたのは4代目ですが、空前の大ヒットとなったのは車名からコロナが消えた5代目です。ボディタイプは、セダンと4ドアハードトップでしたが、人気が高かった4ドアハードトップは、大型のヘッドランプとフォグランプを組み込んだマスクを持つスポーティなフォルムに変貌。エンジンは2.0L直6が中心で、SOHCとDOHC、さらにターボも装備され、国産初のツインターボ搭載のGTは、スポーツカー並みの性能を発揮しました。1985年の平均月販台数は、なんと1万2000台を超えました。

・3代目チェイサー

1984年に登場した3代目チェイサー
1984年に登場した3代目チェイサー

ボディは基本的にはマークⅡと同じですが、3代目からはセダンがなくなり、4ドアハードトップ専用車になりました。エンジン構成はマークⅡと共通ですが、組み合わせが異なります。直4の2.0Lが主力、直6を主力とするマークⅡとは性格を異にしました。

・2代目クレスタ

1984年に登場した2代目クレスタ
1984年に登場した2代目クレスタ

2代目クレスタは、全高の低いスタイリッシュなセダンとして人気を集めました。エンジンは、2.0L直6 DOHCを搭載してパワーアップし、ツインターボエンジンを搭載した「GTツインターボ」を追加。日産スカイラインに対抗できるモデルが加わることで、2代目の人気はさらに高まりました。


1985年のマークIIの月販台数が1万2000台を越え、3兄弟の4年間の合計販売台数が115万台と、今では考えられない数値です。当時の高度経済成長に支えられたバブル景気がいかに凄かったかということを表していますね。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる