マツダがCX-50、CX-60、CX-70、CX-80、CX-90を2022年以降発売へ!

■CX-50は米国市場に、2列シートのCX-60、3列シートのCX-80を日本に導入

SUVは、ブームを超えて乗用車のスタンダードといえるジャンルになっています。マツダもSUVの品揃えを強化しています。

2021年10月7日、同社は2022年以降のクロスオーバーSUVのラインナップ拡充を発表しました。

アメリカの新工場で生産されるMAZDA CX-50をはじめ、CX-60、CX-70、CX-80、CX-90を2022年から2023年にかけて市場に投入することで、世界的なブームになっているSUV市場に対応する構えです。本来であれば今回の発表はあくまで想像ですが、幻となった!? 「東京モーターショー2021」で華々しく発表される予定だったのかもしれません。

マツダCX-5
現行型のマツダCX-5。こちらも主力SUVとして進化させていくという

今回の発表では、単なるSUVの品揃え強化だけでなく、最新の環境性能、マツダの特徴である走りの良さを両立させ、多様な選択肢を用意することで、シェア拡大を図るのが狙いといえそうです。

一気にこれだけの新モデルの予告ができるのは、同社のビルディングブロック戦略(基盤となる技術群をブロックとして段階的に積み上げることで優れた技術を効率的に開発・展開する戦略)に基づいて積み上げてきた「SKYACTIV」テクノロジーや一括企画、フレキシブル生産などの開発、生産の技術資産を最大限に活用することで実現できる同社ならではの強みといえそう。さらに、低投資かつ効率的に実現し、中長期におけるビジネスの安定的な成長を図るとしています。

マツダCX-3
スモール商品群のCX-30。CX-50もスモール商品群になるそう

CX-50は、SUVらしい存在感やオフロード性能が求められるアメリカ市場に、新たなラインアップの中核として導入されるクロスオーバーSUV。MAZDA3やMAZDA CX-30などと同じスモール商品群に属するそうで、米国アラバマ州ハンツビル(Huntsville)市に建設されたトヨタとの合弁新工場「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc.」(MTMUS)で2022年1月から生産を開始する予定としています。

CX-60、CX-70、CX-80、CX-90はラージ商品群に分類され、現行モデルのCX-5、新型CX-50から上の幅広い価格帯に位置するモデルとしています。

注目なのは、2つの異なるボディタイプと2列と3列シートの2つのシートタイプを展開する点。道路や駐車場が狭い地域の多い欧州や日本には、2列シートのCX-60、3列シートのCX-80を、一方の北米市場などには、ワイドボディ2列シートのCX-70、3列シートのCX-90を展開。国や地域に応じて新モデルを投入し、ミッドサイズクロスオーバーSUVのラインナップを充実化させる構えです。

具体的には、MAZDA CX-60 (2列シート)は、欧州、日本などに、MAZDA CX-70 (ワイドボディ2列シート)は北米などに投入される予定。MAZDA CX-80 (3列シート)は、欧州、日本などに、MAZDA CX-90 (ワイドボディ3列シート)は北米などで販売されます。

また、CX-60、CX-70、CX-80、CX-90というラージ商品群は、各国での電動化政策に対応し、さまざまな電動化パワートレインの選択肢を用意するそう。

マツダMX-30
すでに発売されてるEVのMX-30

電動化が進んでいる欧州には、直列4気筒ガソリンエンジンとモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドを中心に、新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」やクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を直列6気筒化。48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせることにより、高出力と環境性能を高い次元で両立するそう。

一方、よりハイパワーが求められる北米には、ターボ搭載の直列6気筒ガソリンエンジンに加えて、プラグインハイブリッドを展開することで、市場のニーズと環境対応を同時に推進。

また、クリーンディーゼルエンジンが人気の日本には、直列6気筒の「SKYACTIV-D」と48Vマイルドハイブリッドが組み合わせられたプラグインハイブリッドなどを導入していく予定としています。

さらに、並行してマツダ初の量産EVであるMX-30の拡販、2022年前半よりロータリーエンジンを発電機として活用するマルチ電動化技術が搭載されたモデルの導入もアナウンスされています。さらに、2025年頃からは、EV専用プラットフォームの商品群を導入。これらの電動化モデルの導入を通じて、同社は、2030年には生産する全モデルの電動化を完了させる予定と表明。

また、2012年の導入以来、世界で好評なセールスを続けているCX-5は、今後も継続的な商品改良によってデザイン進化やモデルラインアップの拡充を図るとしています。

マツダCX-5
CX-5のインテリア

CX-5は、最新の安全技術やコネクティビティを導入することなどで商品力を強化し、今後もマツダのクロスオーバーSUVラインアップの1台として主力モデルの1台になるようです。

今回のクロスオーバーSUVの驚くような拡充により、SUVシリーズ全体の底上げを図るのが狙いと思われます。マツダのSUV同士でカニバル(食い合い)することをどう避けていくのかも見どころになりそうです。

塚田 勝弘

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる