ダブルウィッシュボーンとは?フロントフォークを上下2つのアームで支持【バイク用語辞典:サスペンション編】

■高級4輪車のサスペンション技術をバイク用にアレンジ

●ハンドル振動が少なく乗り心地の良い高級フロントサスペンション

もっとも一般的なテレスコピック式は、チューブのたわみによって摺動抵抗が増大しやすいという弱点があります。ダブルウィッシュボーン式は、衝撃吸収と転舵を分けた構造のためハンドルに衝撃が伝わりにくく、スムーズなステアリング操作ができるメリットがあります。

フロントサスペンションのダブルウィッシュボーン式について、解説します。

●ダブルウィッシュボーンとは

ダブルウィッシュボーンは、4輪高級車で採用されている高級サスペンションです。

ダブルウィッシュボーン
ダブルウィッシュボーン

アームの形が鳥の胸骨(ウィッシュボーン)に似ていることから、ネーミングされています。上側のアッパーアームと下側のロアアームの2本で構成されています。

フロントサスペンションとして一般的なテレスコピック式フロントフォークは、操舵と衝撃吸収の2つの機能を2本のフロントフォークそれぞれで行います。路面からの衝撃をインナーチューブとアウターチューブのスライドとチューブのたわみによる摺動抵抗が発生します。

一方、ダブルウィッシュボーンでは操舵と衝撃吸収を独立して行う構造となっており、2本のアームがあるため、前後剛性や横剛性も強く、乗り心地を高めやすいのが特長です。設計自由度が高くなりますが、その分構造が複雑になりコストも高くなります。

●ダブルウィッシュボーンのメリット

操舵と衝撃吸収機能が独立した軸で構成されているので、ハンドルへの振動が大きく低減されます。ハンドル振動が抑えられ疲労が軽減されるので、長距離走行するツアラーなどに向いています。

フロントストロークの軌跡
フロントストロークの軌跡

テレスコピックでは、フロンフォークが衝撃吸収とホイール支持の2つの役割を担っています。そのため、フロントフォークはしなりながらストロークすることになり、ステアリング操作のフィーリングが悪化しやすくなります。ダブルウィッシュボーンでは、衝撃吸収とホイール支持が別々の軸が行うのでストロークの摺動抵抗が小さくなり、スムーズなステアリング操作ができます。

さらに、ダブルウィッシュボーンではホイールがほぼ垂直にストロークするので、フレームとホイールの間隔を狭めることができます。これにより、エンジンを前進させることができ、前輪分担荷重の増加とともに車体をコンパクトにすることができます。

●ダブルウィッシュボーンの課題

構造が複雑なので部品点数が多く、その分重量が増えてしまいます。その結果、素早いステアリング操作が難しいのでスポーツ走行には向かず、長距離でも疲れないツアラーなどのモデルに適したサスペンションです。

最大の課題は、コストが高いこと、高価なサスペンションであることです。クルマでも高級車やスポーツカーにしか採用されず、バイクでも現時点採用モデルは限られています。ホンダは、フラグシップモデルのバイクに採用しています。


高級車やスポーツカーなどクルマで採用されているダブルウィッシュボーン式サスペンションが、バイクにも採用されています。まだコストが高いため採用例は少ないですが、圧倒的に乗り心地が良く高級志向のバイクには今後採用が進むと思われます。

(Mr.ソラン)

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる