ガソリンの劣化とは?使わずに半年以上放置すると性状が変質【バイク用語辞典:燃料供給編】

■一冬(3ヵ月以上)運転しない場合は安全のため入れ替えが必要

●劣化が酷いとエンジン停止やエンジン破損など致命的な不具合に至る

長期間バイクを放置して久しぶりに運転する時、燃料タンクのガソリンが劣化してないか心配になるのではないでしょうか。ガソリンの劣化は、エンジンの不調やエンスト、最悪の場合はエンジンの破損などユーザにとっては大きなリスクになります。

ガソリンはどのようなメカニズムで劣化するのか、またエンジンにどのような悪影響を与えるのか、解説していきます。

●ガソリンの劣化メカニズム

ガソリンは、炭素と水素の化合物である炭化水素CnHmのn=4~10までの混合物です。様々な性状(揮発性、粘度、引火点など)を持つ炭化水素の集合体です。

長期にガソリンを放置すると、本来の着色処理したオレンジ色から褐色に変色して、強烈な刺激臭を発生します。また粘度が上昇して流動性が悪化し、ドロドロ状態になります。これは、主として2つの原因で起こります。

・ガソリンに含まれるアルケンが、空気中の酸素によって酸化されて蟻酸や酢酸に変化します。この酸性化によって、変色が起こり強烈な刺激臭が発生します。

・時間経過とともにガソリンの中の高揮発性成分が消失して、揮発しにくい高粘度成分だけが残留し、流動性が悪化します。

●劣化はどれくらいから始まるのか

ガソリン給油
ガソリン給油

劣化の原因となる高揮発成分の消失や酸化は、周辺温度や湿度、空気への晒され状況といった放置条件に大きく依存します。高温で常時空気に晒されるような劣悪条件では、3ヵ月程度の早期に劣化が始まります。

バイクの燃料タンクは密閉されていますが、1年も経つと本格的な劣化が始まり、変色と刺激臭が目立つようになります。さらに2、3年後には流動性が悪化してドロドロ状態になります。

燃料タンク内のガソリンの劣化具合を、その色や臭いの変化でチェックするのは難しく、現実的ではありません。一般的な環境下では、半年以上放置したガソリンは入れ替えるべきです。

●ガソリンの劣化がエンジンに与える影響

ガソリンが劣化すると、どんな問題が起こるのでしょうか。

・酸性化によるガソリンタンクや配管部など金属部の腐食の促進

・燃料ポンプやキャブレターの詰まり、噴射弁の詰まり

・揮発性悪化によるエンジンの始動不良や不安定化

・流動性悪化によって、燃料配管通路や燃料フィルタ、噴射弁が詰まり、エンジン作動不良や最悪の場合はエンジンの破損

バイクを半年以上放置すると、エンジンが正常にかからない可能性が高くなります。例えエンジンがかかったとしても、すぐに走行するのは控えて様子を見た方が賢明です。燃料系の詰まりは時間とともに進行し、走行中に突然エンジンが停止する、エンジンが壊れるという重大事故につながりかねません。

●ガソリンを劣化させないためには

長期間バイクを動かさない場合、ガソリンタンクと燃料配管、キャブ車ならキャブレターなどのガソリンを極力抜くことが有効です。燃料を完全に抜くと、ガソリンタンク内壁は結露によって錆びやすいのでオイルスプレーなどで内壁を保護した方がよいです。

劣化防止剤を使うのも効果があります。ただし、長期放置の前に添加しなければいけません。劣化したガソリンを元に戻す効果はありません。

満タンにする方法も考えられますが、タンク上部に小さいながら空間はできるので結露が発生し、上部内壁の錆やガソリン自体の劣化は遅いながら進むので得策ではありません。


バイクは、クルマと違ってコンスタントに走行せず燃料補給しない特徴があるので、ガソリンの劣化に注意する必要があります。ガソリンの劣化による不具合は、エンジン停止やエンジン破損など大きなリスクを伴うので、タンク内のガソリン量の計画的な管理が必要です。

(Mr.ソラン)

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる