目次
■他のトヨタSUVとはひと味違う、ヤリスクロスのエクステリア
発売とともに絶好調の「ライズ」と、やはり好調の新型「RAV4」「ハリアー」など、活況なSUV市場に対してラインナップの充実を図るトヨタが、空白のBセグメントを埋めるべく投入した「ヤリスクロス」。すでに絶賛の同車について、そのデザインをあらためて検証してみたいと思います。
●テーマは凝縮感と最小限での豊かさ
今回のデザインテーマは「Robust & Minimalist」。凝縮感や力強さを表す「ロバスト」は、いまやカー・デザインでは頻出するキーワードですが、1700mmを超える全幅を含め、拡大された3サイズによるボディは、明らかに「ヤリス」よりひと回り大きく力強さを持ち、同時に余計な要素がほとんどないことがわかります。
キャビンはヤリスほど割り切ってはいませんが、しかし広さも誇示しないグラフィックがどこかシリーズであることを提示。また、10mm延びたホイールベースと四隅に置かれたタイヤがヤリス同様の安定感、スタンスのよさを打ち出しています。
衝突対応のためか、高めに設定されたフロントは、近年のトヨタらしくない表情が興味深いところ。たとえば妙に引き延ばされていないランプや、上下に分割することで巨大な「穴」としなかったグリル。ハの字を必要以上に誇張しないバンパー両端など、すっきりした表情は好ましいものです。
サイドビューでは、リアドア部でのキャラクターラインの折れや、ボディ下部のアンダーカバーの三角形状で「絞り」を感じさせ、これにより前後ホイールアーチのボリューム感が強調されています。そのキャラクターラインはボディの芯を感じさせつつ、リアドア後端に集約させることで必要最小限の表現にとどまっています。さらに、前傾したホイールアーチは前後相似形で、前進するリズム感を表現。
惜しいのは、ブラックのルーフの場合リアピラーでの「塗り分け」が唐突なことで、これはヤリスと同じ。ツートンカラーはありとしても、ブラック部分はピラーを除いたルーフのみにするべきだったと思います。
リアビューでは、ヤリスに準じたランプ一体のブラックバンドの形状が若干複雑過ぎるように感じますが、そのほかは、フロント同様過剰なハの字表現がなく、実にすっきりした表情を見せています。よく見るとスクエアな形状も機能性の高さを表現します。
●本気モードでの底力?
さて、筆者がヤリスクロスを見てすぐに頭に浮かんだのは、初代「ヴィッツ」でした。日本市場はもちろん、欧州でも多くを売る戦略車となれば、それまでとは異なる次元で「本格派」を打ち出してみせるトヨタの底力です。
ここ数年、少々煩雑なデザインが少なからず見られるトヨタですが、このヤリスクロスは細部にとらわれない、シンプルでバランスのよい、カタマリ感のある秀作と言えます。欧州スタジオの原案を採用したのも、初代ヴィッツを想起させる点かもしれません。
それならすべてのクルマを「本格派で」と思うところですが、そうではない幅広さ、バリエーションの豊かさこそがトヨタらしさであり、トヨタ自身もそれを十分認識しているのかもしれません。
(すぎもと たかよし)