魅力十分!でも、ステアリングの正確さや細部の質感は欧州ライバルに届いていない!?(吉川賢一)【トヨタ・ヤリス試乗】

■驚異の燃費性能だが、ヤリスの魅力はそれだけじゃない!

●安心感と楽しさを併せ持つハンドリング性能だが…

2020年2月に登場したトヨタのコンパクトカー「新型ヤリス」は、国内で3世代続いてきた「ヴィッツ」の後継モデルです。この度、4代目へとモデルチェンジするタイミングで、その名が、ヴィッツの海外名であった「ヤリス」へと、変更されました。この新型ヤリス最大の特徴は、WLTCモード燃費「36.0km/L」というハイブリッドモデルの驚異的な燃費性能。EVを除く、量販車史上最高レベルの燃費を達成しています。

トヨタ・ヤリス HYBRID Gの走り
トヨタ・ヤリス HYBRID Gの走り

しかし、新型ヤリスの魅力は、燃費性能だけではありません。本記事では、試乗を通して体感した、新型ヤリスの魅力をご紹介しつつ、課題についても迫っていこうと思います。

●ヤリスはどんなクルマなのか?

今回試乗したのは、1.5Lハイブリッドの「HYBRID G 2WD」と、1.5Lガソリンエンジンの「Z 2WD(CVT)」の2モデル。車両本体価格はそれぞれ、213万0000円、192万6000円と、手の出しやすい価格となっています。

トヨタ・ヤリス HYBRID Gのフロントビュー
トヨタ・ヤリス HYBRID Gのフロントビュー
トヨタ・ヤリス Zのフロントビュー
トヨタ・ヤリス Zのフロントビュー

ハイブリッドシステムは、従来のトヨタのハイブリットシステムと同様の「THS-II」ですが、新開発の直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジンが組み合わされたことにより、クラス世界トップレベルとなる36.0km/L(※HYBRID X 2WD)といった低燃費を達成するとともに、トルクフルな加速フィーリングによって、爽快な走りも実現しています。

トヨタ・ヤリス HYBRID Gのエンジン
トヨタ・ヤリス HYBRID Gのエンジン

また、ガソリンモデルもWLTCモード燃費21.6km/L(※Z 1.5L 2WD CVT)と、十分な低燃費を達成しています。なお1.5Lガソリンモデルには、CVTの他に、6MTのグレードも用意。さらに、排気量1.0Lのグレード(CVTのみ)も設定されており、法人利用者向けなどの広いニーズにも対応します。

トヨタ・ヤリス Zのエンジン
トヨタ・ヤリス Zのエンジン

●ファントゥドライブ!ハンドリングが軽快な快速コンパクトカー

新型ヤリスは、ガソリン車(1.5L CVT FFの場合)が990kg〜、ハイブリッド車(FFの場合)も1050kg〜と軽量です。そのため、ガソリン車もハイブリッド車も力強く滑らかに加速します。また、コーナーへのターンインや、旋回中のステアリング切り増し操作にも、クルマがしっかりと応答してくれるだけでなく、旋回中のブレーキングも安定しています。

コーナリング中にギャップを乗り越えた際などには、若干タイヤが跳ね上げられる印象はあるものの、揺れのおさまりはが速くいので、ロールやピッチングといったボディモーションも小さく感じられます。試乗したハイブリッド車とガソリン車の車重差が小さいためか、2台の印象はさほど変わらず、どちらも安心感と楽しさを持ち合わせた、素晴らしいハンドリング性能を備えていると感じました。

●コンパクトカーなのに、高速走行時の安心感が高い!

新型ヤリスは、100km/h程度の高速走行中に、横風や道路の継ぎ目のような外乱を受けても、進路の乱れが少なく、ステアリングに手をそっと添えているだけで、真っすぐに走ってくれます。EPS制御により、ステアリング中央に戻される復元力が強いことも影響しているのでしょう。コンパクトカーでは不安になりがちな高速走行時には、アダプティブクルーズコントロール(ACC。トヨタではレーダークルーズコントロールと呼ぶ)やトヨタのコンパクトカーとして初搭載されたレーントレーシングアシスト(LTA)などの安全運転支援システムを使うことで、コンパクトカーであることを忘れるほどの安心感を得ることができます。

トヨタ・ヤリス Zの走り
トヨタ・ヤリス Zの走り

なお、LTAとは、ACCでの走行時に、ステアリングを制御して車線維持をサポートしてくれるシステムのこと。車線がかすれて見えにくいような道路でも、先行車を追従して走行車線の中央を狙って走ることが可能です。この機能をオフにしいても、走行車線を外れそうになるとステアリングが戻される機能はキープされるので、ドライバーの好みで選ぶことが可能。LTAの動作が煩わしい方は、状況に応じて使い分けることをお薦めします。

LCCとLTA
トヨタ・ヤリスはLCCとLTAを装備する

●実燃費30km/L超え。燃費を悪くしようにもできない!?

新型ヤリスのハイブリッド車では、EV走行可能な速度上限が、これまでの70km/hから130km/hまで引き上げられています。試乗時の燃費は、高速道路走行で30.5km/L、箱根の山を上り下りした最終燃費でも25.5km/Lと、驚異的でした。

●新型ヤリスの気になる部分はズバリ4つ!

続いて、筆者が気になった点をリストアップしました。

1点目は、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が、時速30km以下になるとカットされる点です。ヤリスにも当然、渋滞時の自動追従システムがあるものだと考えていましたが、意表を突かれました。6MT仕様を設定していることでシステムの作り分けが大変だったのか、カメラやセンサー等にかかるコストがネックだったのか、理由は分かりませんが、ライバルの「ホンダ フィット」には標準装備されていますし、なんならホンダは、軽自動車にもつけています。次のヤリスのモデルチェンジまでこのままの状態で売るつもりなのか、少々疑問です。

トヨタ・ヤリス Zの走り
トヨタ・ヤリス Zの走り

2点目は、後席ドアの開き具合が60度程度と小さい点です。フロントドアの方が大きいため、リアドアの開く軌跡を読み切れなかったのか、ドアヒンジの課題なのか分かりませんが、あと少し開くようにはならなかったのでしょうか。後席に人が乗り込む機会をあまり想定していないのかもしれませんが、人の乗り降りだけでなく、荷物の載せ下ろしなどでも苦労しそうです。

トヨタ・ヤリス HYBRID Gのフロントシート
トヨタ・ヤリス HYBRID Gのフロントシート
トヨタ・ヤリス HYBRID Gのリヤシート
トヨタ・ヤリス HYBRID Gのリヤシート

3点目は、ドア閉じ音が安っぽい点です。ドアヒンジ構造やドアパネルの高剛性化、ウェザーストリップやドアストライカーの対策など、トヨタの技術力であれば、ドア閉じ音の改善は、問題なく出来るはず。ヤリスは、海外でも売られる世界戦略車です。フォルクスワーゲンポロや、ルノークリオといった強力な競合車と戦うことになります。ヤリスから、金属同士がはまり合うような「ジャギッ」という剛性の高さを感じるドア閉じ音が聞こえたら、それだけで競合車よりも高ポイントをつけたくなるでしょう。

トヨタ・ヤリス HYBRID Gのサイドビュー
トヨタ・ヤリス HYBRID Gのサイドビュー

4点目は細かい部分ですが、右足の足置きがないことです。レーダークルーズコントロールは、長距離移動の必須装備として、ますます装着率があがっていくと考えられます。レーダークルーズコントロールを入れたあとは、アクセルペダルの上にで右足を軽くのせるよりも、右側のタイヤハウス裏側に足を置きたくなるのは、筆者だけでしょうか。VWゴルフにあるような、立派な右足用のフットレストまでは必要ありません。幅2-3cmの平面を作ってもらうだけでいいのです。ちなみに新型フィットには、右足を置くエリアが用意されていました。

トヨタ・ヤリス HYBRID Gのインパネ
トヨタ・ヤリス HYBRID Gのインパネ

●まとめ「世界で戦うにはさらなる走りの進化が必要」

重箱の隅のような点を指摘させていただいたのは、ヤリスが世界市場に向けたクルマだからです。特に世界の名だたる自動車メーカーが参入している欧州において、この新型ヤリスは、VWポロや、ルノークリオといった、名立たるライバルたちと戦っていくことになります。欧州車は、たとえコンパクトカーであっても160km/hで巡行できることが当たり前とされています。

フォルクスワーゲン・ポロ
フォルクスワーゲン・ポロ
ルノー・クリオ
ルノー・クリオ(日本名ルーテシア)

そのレンジで走行するためには、ボディ剛性、ステアリング、サス、タイヤなど、ハイスピード域でも安定するように、走りの設計が念入りになされています。彼らは一切の妥協なく、走りはもちろん、細部の質感に至るまで磨き上げています。今回、ヤリスは100km/h程度までしか見ることができませんでしたが、その車速域でも、ステアリングの正確さはVWポロには及んでいないというのが印象です。

ちなみに、2019年の欧州市場の新車販売台数ランキングでは、Bセグメント1位はルノークリオ、2位VWポロが占めており、以降、フォードフィエスタ、プジョー208、オペルコルサと続き、6位に旧型ヤリスがランクインしています。新型ヤリスの卓越した走りのさらなる進化と、細部の作り込みにまで手が入れば、欧州市場で高い評価を得られるはずだと、筆者は確信しています。

新型ヤリスは日本市場だけでなく、欧州市場でも新車販売台数の順位を上げられるか、今後の売れ行きが、非常に楽しみなクルマです。

「トヨタ ヤリス HYBRID G」諸元表
全長×全幅×全高:3940×1695×1500mm
ホイールベース:2550mm
車両重量:1060kg
エンジン
・種類:直列3気筒
・総排気量:1490cc
・最高出力:91ps(67kW)/5500rpm
・最大トルク:120Nm(12.2kgm)/3800-4800rpm
モーター
・最高出力:80ps(59kW)
・最大トルク:141Nm(14.4kgm)
駆動用バッテリー
・容量:4.3Ah
駆動方式:FF
トランスミッション:電気式無段変速機
燃費:35.9km/L(WLTCモード)
価格:213万円

「トヨタ ヤリス Z」諸元表
全長×全幅×全高:3940×1695×1500mm
ホイールベース:2550mm
車両重量:1020kg
エンジン
・種類:直列3気筒
・総排気量:1490cc
・最高出力:120ps(88kW)/6600rpm
・最大トルク:145Nm(14.8kgm)/4800-5200rpm
駆動方式:FF
トランスミッション:ギヤ機構付きCVT
燃費:21.6km/L(WLTCモード)
価格:192万6000円

吉川賢一
吉川賢一さん

吉川賢一:フリーモーターエンジニア。日産自動車で主に操縦安定性に関する開発や次世代車の先行開発などを担当した後、退社。現在はモータージャーナリストとしてだけでなく、YouTuberとしても活躍中。

(写真:奥隅圭之、文:吉川賢一)

【関連記事】
ハンドリングの気持ち良さは旧型(ヴィッツ)とは比べものにならない!(諸星陽一)【トヨタ・ヤリス試乗】
https://clicccar.com/2020/04/09/967658/

新鮮で上質なドライブフィールはあなたの世界観を変える!?(佐藤久実)【トヨタ・ヤリス試乗】
https://clicccar.com/2020/04/10/967687/

ヤリス6MTはGRヤリスの弟分なのか!?井出有治が試し乗りしてみたら、意外な結果に!
https://clicccar.com/2020/04/11/968592/

この記事の著者

Kenichi.Yoshikawa 近影

Kenichi.Yoshikawa

日産自動車にて11年間、操縦安定性-乗り心地の性能開発を担当。スカイラインやフーガ等のFR高級車の開発に従事。車の「本音と建前」を情報発信し、「自動車業界へ貢献していきたい」と考え、2016年に独立を決意。
現在は、車に関する「面白くて興味深い」記事作成や、「エンジニア視点での本音の車評価」の動画作成もこなしながら、モータージャーナリストへのキャリアを目指している。
続きを見る
閉じる