最新マツダ車が採用するオルガンペダルは高齢者のペダル踏み間違い防止にも効果あり!

■股関節や膝、足首の動きが悪くなるとペダル踏み間違いにつながる

●新旧マツダ車のペダルの違いで高齢者の操作性がどう違うか比較テスト実施

テレビやネットのニュースで連日のように報道されている、高齢者のペダル踏み間違いによる事故。時には歩行者を巻き込み痛ましい死亡事故となることもあります。では、どうして高齢者がこのような事故を起こしてしまうのでしょうか。

警察庁が発表した「高齢運転者に係わる死亡事故の特徴について」という資料によると、死亡事故の人的要因を見てみると、75歳以上の高齢ドライバーではハンドル操作やアクセル・ブレーキペダルの踏み間違いといった操作不適が29%と最も多く、次いで安全不確認の23%となっています。

高齢者事故の実態
高齢者事故の実態

しかし75歳未満のドライバーでは、安全不確認が26%と最も多く、ついで、漫然運転などの内在的前方不注意が24%で続き、75歳以上の高齢ドライバーで最も多かった操作不適は15%に留まっています。この結果を見ると、操作不適を引き起こすのは加齢による体の衰えによるものと考えられます。

●高齢者疑似体験セットで70歳に変身してみた

そこで今回は、高齢者疑似体験セットを身に付けて、実際に車に乗り込みペダル操作などを行い、普段とどのような違いがあるのかを体感してみることにしました。

高齢者体験09
オモリ入りのベストを着用し、膝を固定すると歩くのもかなりツライです

想定しているのは、70歳ぐらいの一般的な高齢者。前のポケットにオモリの入ったジャケットを着て前のめりの姿勢を再現します。

高齢者体験12
ジャケット前方にあるすべてのポケットにオモリを入れるため、自然に前屈みになる

そして、靴はO脚になるように細工がほどこされ、ソールの部分を厚くすることで、筋力の低下に伴い思った以上に足が上がらない状態を再現しています。

高齢者体験10
足が0脚になるように細工された靴。ソールが厚いのは筋力の衰えを体感するため

さらに足の内施を再現するために膝サポーターを装着。これによってまた関節とかかとを軸に回転できる足の角度が制限されるということです。

高齢者体験11
最も今回の体験で気になったのが、膝の自由が利かないこと。ペダル操作はもちろん歩くのもままならない。

これらを全部装着すると、普通に歩くことも大変! ちょっとした段差でもつまずいてしまうことがありました。

●テスト1:「駐車場における後退時」でのペダル操作比較

今回の実験は先代のアクセラセダンと最新のマツダ3セダンをテスト車として使用しました。

高齢者体験01
テスト車として使用した新型マツダ3セダン
高齢者体験06
旧型アクセラセダンのフロントスタイル

まず、高齢者事故ケースの実体験として行ったのは、「駐車場などでバックしてクルマを入れる」というシーンです。以下のような流れで行います。

1:ブレーキペダルを踏んだ状態で体を左に捻り、後方を確認。
2:ペダルをブレーキからアクセルへと踏みかえて後退開始。
3:人が飛び出した想定で、「危ない」という声に合わせてブレーキへと足を戻す。

そして同様のことを、右に体を捻り窓の外に顔を出して後方に注意を払いながら行ってみました。

高齢者体験04
駐車場に見立てたペダル操作のテスト

高齢者擬似体験セットを装着していると、いつものようには操作できませんでした。ペダルを踏み換える際、普段は膝を曲げて足を持ち上げて操作するのですが、膝がサポーターで固定されていることと、厚底の靴を履いているため、足を簡単には持ち上げられないのです。

高齢者体験08
旧型アクセラのペダルはタイヤハウスの干渉により左にずれている

アクセルが吊り式のアクセラの場合は、かかとが奥にずれてしまうため、靴がブレーキペダルに当たってしまい上手く踏み替えることができませんでした。

アクセラのペダル。
アクセラのペダル。アクセルが吊り式になっている。

一方、新型のマツダ3セダンが採用しているオルガン式のアクセルペダルの場合は、右足のかかとの位置が固定されているので、ブレーキペダルへの移動も大分スムーズに行うことができました。

高齢者体験02
マツダ3セダンのペダル。タイヤハウスの干渉が少ない。

●テスト2:「駐車場におけるチケット取り出し時」でのペダル操作比較

続いて行ったのは、駐車場などでのチケットの取り出すシーンでの比較です。具体的には、以下のような流れを想定しています。

1:ブレーキを踏んだ状態で、体を右に傾けてチケットを取り出す。
2:足がねじれて滑りやすくなるため、アクセルペダルを踏んでしまう。
3:慌ててブレーキに足を戻す。

高齢者体験05
駐車場などのチケットを受け取る際のペダル操作のテスト

アクセラは右前輪のホイールハウスがアクセルペダル付近に出っ張っているため、ペダルが左側によっていて足をひねるようにしてペダルを踏まないといけません。

高齢者体験07
旧型アクセラセダンのインパネ

しかし、新型のマツダ3セダンはホイールハウスの出っ張りが少なく、足を真っ直ぐ出すとペダルがあるという位置にレイアウトされてます。そのため、ペダルの踏み換えがとてもスムーズです。

高齢者体験03
新型マツダ3セダンのインパネ

筆者はまだ50歳ですが、今回高齢者の疑似体験セットを身に付けてクルマを操作してみて、膝が動かないというのはいかにペダル操作に大きな影響を与えているということがわかりました。そして、ペダルの位置やオルガン式ペダルをなぜマツダがこだわるのか。その理由もよく理解できたのでした。

(文:萩原文博 写真:長野達郎)

この記事の著者

萩原 文博 近影

萩原 文博

車好きの家庭教師の影響で、中学生の時に車好きが開花。その後高校生になるとOPTIONと中古車情報誌を買い、免許証もないのに悪友と一緒にチューニングを妄想する日々を過ごしました。高校3年の受験直前に東京オートサロンを初体験。
そして大学在学中に読みふけった中古車情報誌の編集部にアルバイトとして働き業界デビュー。その後、10年会社員を務めて、2006年からフリーランスとなりました。元々編集者なので、車の魅力だけでなく、車に関する情報を伝えられるように日々活動しています!
続きを見る
閉じる