祝!地質時代名「チバニアン」決定。ところでチバニアンって何?

千葉県市原市の露頭に由来する地質時代名「チバニアン」が、2020年1月17日、正式な名称となりました!
あらためてその名前の由来や、示すものを紹介します。
チバニアンの由来となる地層がある露頭、「千葉セクション」の場所もご紹介します。

チバニアン……それって何?

チバニアン(Chibanian、千葉時代)。
これは地質学で時代を表す地質時代の国際的な名称となります。
海外でもチバニアンと呼ばれるということになるのですが、日本の地名に由来した名前が地質時代の名前になるというのは初めてのことです。

チバニアンの地磁気逆転の様子がわかるエリア
チバニアンが選ばれたのは、積み重なった堆積物がもっている磁極の推移がわかりやすいこと。現在と同じN極が北になる正磁極期と、S極が北になる逆磁極期がこの露頭の中にあるのです。

地質時代というのは、あまり聞き慣れないですが、たとえば中生代・ジュラ紀や中生代・白亜紀、古生代カンブリア紀なども地質時代の名称。
恐竜の話などで耳にした事があるかとおもいます。

その地質時代の中に、現在も含まれる新生代・第四紀という時代があります。
ちなみに、第四紀というのがジュラ紀と同じ階層です。

そして、その第四紀の中のさらに細かい時代区分、おおよそ77万4000年前から12万9000年前までの期間のことを、チバニアンと呼ぶことになったのです。

チバニアンという名前の由来は?

チバニアンと呼ばれることになった地質時代は新生代・第四紀、その中のさらに細かい区分である更新世、その中の中期。
新生代・第四紀・更新世・中期更新世となります。

チバニアンの露頭 千葉セクション
チバニアンの露頭は養老川の川岸にあります。梅雨頃からは蛭も出ますよ〜。

パソコンなどのフォルダで例えると、新生代フォルダの中に入っている第四紀フォルダ、その中に更新世フォルダがあり、その中にチバニアンフォルダがある……というカンジです。

千葉県市原市に、地質学的にこの時代を調べるのに向いている露頭(ろとう:地層が露出している場所)が以前から調査されていました。

この露頭は、チバニアン(中期更新世)とそれより古い年代、前期更新世の地層が連続して露出しているため、その境界がわかりやすい場所とされていました。

そこで、2017年6月に茨城大学などを中心としたチームが、この露頭を国際地質科学連合という国際的な機関に、模式地とするように提案したのです。

その後3回の審査を経て、正式にこの境界より新しい時代をチバニアンと呼ぶことになったというわけです。

それではなぜ、チバニアンという名前になったのでしょうか……。

この露頭をチームが千葉セクションと呼んだこと、国際的な見地から露頭のある場所が絡んだ名称がわかりやすいという前例があるということで、チームは地質時代名にチバニアンという名前を提案。
それがそのまま国際的な名称になったということなのです。

どうやって見に行くの?

さて、このチバニアンという名前が決定されるのに欠かせなかった露頭のある千葉セクション。
どこにあるかというと、千葉県市原市田淵という地域、養老渓谷を流れる養老川の下流です。

12月15日から「チバニアンビジターセンター」という仮設のガイダンス施設もオープンしているそうです。

チバニアン最寄りの公共交通機関は、小湊鉄道の月崎駅ですが、少々距離があるため自動車で訪れるのが便利。

首都圏からの自動車によるアクセスは、アクアラインか京葉道路、館山自動車道を乗り継ぎ、首都圏中央連絡自動車道の市原舞鶴ICを出て12kmほどとなります。

そこから県道81号線(清澄養老ライン)を走れば、20分ほどで現地周辺へ。

カーナビでは、駐車場の手前にある「田淵会館」、Google Mapsでは「チバニアンビジターセンター」を登録すれば、その後は看板の誘導に従ってたどり着けるはずです。

市原市によるチバニアンの解説
この写真は過去のものですが、市原市では「15分で学ぶチバニアン(千葉時代)」という動画も公開しています。

なお、ビジターセンターの開館情報などは、同施設のFacebookとInstagramで公開しているとのことです。

国内初となる地質時代名チバニアン、現在は露頭周辺も見学可能になっているとのことなので、ぜひ足を向けてみてください。

なお、現場までには沢を歩くこともあるので、長袖長ズボンに濡れてもいい靴(長靴など)が見学には必要ですよ。

※画像は2017年当時のものです。また便宜上文中にて地質時代の区分に「・」をつけて表記しています。

古川教夫

【関連リンク】
市原田淵地磁気逆転地層ビジターセンター(愛称:チバニアンビジターセンター)
https://www.city.ichihara.chiba.jp/smph/bunka/bunkabunkazaitop/visitorcenter.html
(リンク先にFacebookとInstagramへのリンクあり)
所在地:〒290-0546千葉県市原市田淵1157番
開館時間:午前9時〜午後4時
休館日:毎週木曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)
※木曜日が祝日の際は休館日を休前日に振り替えます。

この記事の著者

古川教夫 近影

古川教夫

1972年4月23日生。千葉県出身。茨城大学理学部地球科学科卒。幼稚園の大きな積み木でジープを作って乗っていた車好き。幌ジムニーで野外調査、九州の噴火の火山灰を房総で探して卒論を書き大学卒業。
ネカフェ店長兼サーバー管理業を経て、WEB担当として編プロ入社。車関連部署に移籍し、RX-7やレガシィ、ハイエース・キャピングカーなどの車種別専門誌を約20年担当。家族の介護をきっかけに起業。福祉車輌取扱士の資格を取得。現在は自動車メディアで編集・執筆のほか、WEBサイトのアンカー業務を生業とする。
続きを見る
閉じる