■アナログ計器は排除。刷新されたデジタルコックピット
韓国・ヒュンダイの欧州Bセグメントカーの「i20」次期型プロトタイプをキャッチ、内部にも撮影に成功しました。

i20はキア「ソウル」とプラットフォームを共有、2008年に初代3ドアがデビュー、2009年には5ドアが発売されました。その後8年に渡り世界累計100万台を達した人気モデルに成長しています。
注目はそのコックピットです。アナログだった計器クラスタは排除され、全てデジタルセットアップに刷新されています。クラスタ横には大型のタブレット型インフォテイメントシステムを装備し、デジタル・タコメーターはアストンマーティンの一部のモデルと同様に反時計周りに回転するといいます。
センターコンソールを見下ろすと、専用画面とスマートフォンやその他のモバイルデバイスを接続して充電するためのUSBポートを2つ持つ空調設定が表示されます。ステアリングホイール上のコントロールレイアウトは現行モデルに近いが、一部機能の配置が変更されているようです。

エクステリアは厳重なカモフラージュがほどこされています。しかし、新デザインのメッシュパターンを持つ六角ラジエーターグリルが確認できるほか、再設計されたLEDテールライトの一部が露出しています。また新型ではボディサイズが拡大され、後部座席のフットスペースが改善されるでしょう。

予想されるパワートレインは最高出力100ps・最大トルク172Nmを発揮する1.0リットル直列4気筒ターボエンジンなどで、新開発のATトランスミッションと組み合わされます。
新型i20のワールドプレミアは2020年内とみられており、ライバルにはトヨタ「ヤリス」(ヴィッツ後継モデル)を想定しているはずです。
(APOLLO)