最近のマツダ流のシンプルで質感の高いテイストと滑らかな乗り心地が魅力【マツダ CX-30 試乗】

●強化されたボディとフリクションを減らすことに注力した前後サスペンションで乗り心地良好

マツダCX-30は、マツダ3の横置きエンジンFF系プラットフォームをベースにしたSUVです。4輪駆動モデルももちろん設定されています。

CX-30の走り
遮音性も高く室内は静かです

全長は4395mm、全幅は1795mm、全高は1540mmとなります。ホイールベースは2655mmです。

CX-30のフロント
最近のマツダ流のシンプルで質感の高いテイストが魅力です

機械式立体駐車場に入るように配慮された低めの全高ですけれども、見た目はきちんとごついテストのあるSUVルックになっています。

このように見える背景には、フェンダー周りやボディの下面を全体に覆う樹脂パーツの存在と、最低地上高が175mmと余裕を持たされたことが大きいと思います。

CX-30のサイド
ボディ下面を樹脂パネルが覆い、SUVテイストを高めています

搭載するエンジンは2LのNAと1.8Lのディーゼルターボの2種類です。フロントサスペンションはストラット式、リアは新開発のトーションビーム式となっています。

CX-30のリア
最低地上高は175mmを確保しており、迫力あるルックスに貢献しています

ラゲッジルームの容量は通常時で430Lを確保。シートを倒せばさらに大容量になります。

リアシートはマツダ3よりも高めに座らせることで、余裕ができています。フロントシートはたっぷりしたサイズ。またホールド感も上々です。前後シート間隔はCX-5同等の740mmと広めに設定されています。

CX-30のインパネ
ソフトパッドを多用して高級感が高いです

インパネは近年のマツダ車全体に共通するシンプルで質感の高いものです。とりわけインパネのほぼ全面を覆うソフトパッドは、見た目にはもちろんのこと、触ってみてクォリティの高さを味わうことができます。

センターには8.8インチのディスプレイが備わっています。その操作はシフトレバー後方のダイヤルやスイッチにて行います。

実際に試乗してみます。最初に乗ったのは156ps&20.3kgmというスペックを持つガソリンエンジンモデル。

CX-30のエンジン
これは2L自然吸気のSKYACTIV-Gユニット

ダウンサイジングターボが流行っている近年において、もはや大きめの排気量と言って良い自然吸気エンジンは、中高回転域での回せば回すほどパワーが出てくる気持ち良さが魅力です(最高出力の発生回転数が6000rpmで、最大トルクの発生回転が4000rpmと高めなのです)。

その際のサウンドもスポーティなものです。

CX-30の走り
路面が滑らかになったのかな、と錯覚するほど足回りの動きは丁寧です

続いて116ps&27.5kgmのスペックを持つディーゼルターボエンジンに乗り換えます。

低速から十分なトルクを発生してくれるこのエンジンですが(最大トルクの発生回転数は1600rpmから2600rpmまで)、特徴的なのはその回転フィールがまるでガソリンエンジンのようになめらかで、かつエンジン回転を上げていくほどにパワーも増していく感覚が強いことです。

このため意識的にアクセルを踏み込んでいくと元気に走らせることができ、楽しさもアップしていきます。

CX-30のエンジン
これは1.8Lのディーゼルターボユニットです

両者ともに車内は、加速状態でないクルージング状態であれば大変静かな空間となっています。また強化されたボディとフリクションを減らすことに注力した前後サスペンションは、乗り心地を大変良くしてくれています。

このため通常ならば振動が気になる荒れた路面を走っても、「あれ、路面改修したのかな?」と錯覚するほど滑らかにいなしてくれました。

(写真・動画・文/ウナ丼)

この記事の著者

ウナ丼 近影

ウナ丼

動画取材&編集、ライターをしています。車歴はシティ・ターボIIに始まり初代パンダ、ビートやキャトルに2CVなど。全部すげえ中古で大変な目に遭いました。現在はBMWの1シリーズ(F20)。
知人からは無難と言われますが当人は「乗って楽しいのに壊れないなんて!」と感嘆の日々。『STRUT/エンスーCARガイド』という名前の書籍出版社代表もしています。最近の刊行はサンバーやジムニー、S660関連など。
続きを見る
閉じる