全身ソーラーパネルのプリウスPHVが登場。公道走行実証実験で実施

●高効率太陽電池セルをモジュール化した太陽電池パネルを搭載したプリウスPHV

キャンピングカーではすっかり定番(オプション設定が多い)になった感のあるソーラーパネル。あくまで補助的な電源(発電)として使うケースが多いものの、欲しい装備として人気を得ているそうです。

トヨタ・プリウスPHVでは大型ソーラーパネルをルーフに積み、量産車として世界で初めて駐車中に太陽光をEV走行用エネルギーに変えるシステムを実用化しています。

2019年7月4日、トヨタとNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)、シャープは、高効率太陽電池を電動車に搭載し、EV航続距離や燃費向上効果の検証を目的とした公道走行実証を2019年7月下旬から開始すると発表しました。

同実証では、シャープがNEDO事業の一環として開発した世界最高水準の高効率太陽電池セル(変換効率34%以上)を車載用にモジュール化し、太陽電池パネルとして製作。

トヨタは「プリウスPHV」のルーフやフード、バックドアなどに同パネルを搭載し、定格発電電力を約860Wまで高めた公道走行用実証車(以下、実証車)を製作しています。発電電力を大幅に向上させたことに加え、「プリウスPHV」では駐車中にのみ行っていた駆動用バッテリーへの充電を、実証車では走行中にも行えるシステムが採用されていて、EV航続距離や燃費の大幅向上を見込んでいるそうです。

トヨタは、愛知県豊田市や東京都などで多様な走行条件下で走行実証を実施。太陽電池パネルの発電量や駆動用バッテリーへの充電量などのデータの検証を通じて、今後の車載ソーラー充電システムの開発に活かすことを目的としているそうです。

また、実証データの一部は3者で共有し、NEDOが主催する「太陽光発電システム搭載自動車検討委員会」などでCO2削減効果をはじめ、充電回数低減などの利便性向上効果などを評価。運輸部門を含めた太陽電池パネルの新規市場創出とエネルギー・環境問題解決へのさらなる貢献を目指すとしています。

実証車に搭載する太陽電池パネルは、変換効率34%を超える複数の太陽電池セルを使用し、モジュール形状、耐環境性能、表面の材料などは、トヨタが実施する走行実証の仕様に基づき決定。

太陽電池セルは、約0.03mmの薄いフィルム状で、自動車のルーフやフード、バックドアなどの限られた設置面積でも、曲面形状に沿って効率よく搭載することが可能だそう。同実証車では、先述のように約860Wの定格発電電力を実現しています。

トヨタによる実証データの一部はNEDO・シャープでも共有され、「太陽光発電システム搭載自動車検討委員会」などでCO2削減効果をはじめ、充電回数低減などの利便性向上効果などを評価。運輸部門を含めた太陽電池パネルの新規市場創出とエネルギー・環境問題解決へのさらなる貢献を目指すとしています。

なお、実証車は、2019年7月10日(水)から12日(金)までパシフィコ横浜で開催される「第14回再生可能エネルギー世界展示会」のNEDOブース内に展示されます。

現時点では変換率などの技術的課題だけでなく、コスト面や耐久性などもありそうですが、EVやPHEVなどの航続可能距離を延ばす技術として将来、ユーザーの選択肢の入る時代が来るかもしれません。

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる