リヤシート用タワーコンソールの水平、左右の間隔まで正確無比に組み付ける【トヨタ・センチュリー工場に潜入②〜組立工程】

新型センチュリーの「組立工程」もほかのクルマとはまったく異なった作業になっています。

センチュリーは各工程で少数精鋭での手作業で行われていて、組立工程は6人の手で行われています。左右に3人ずつ配され、約2300点もの部品を手作業で組み付けるそうです。

組立工程の外装部品では、ルーフサイドモール(いわゆる雨どい)の組み付けが解説されました。ルーフサイドモールは、17本ものビスを使ってSトルクで組み付けられていきます。

組立工程で最も驚かされたのは、生産(組み付け)される1台1台のセンチュリーに「私達の保証書 Century History Book」なるものが保管されていることです。もちろんオーナーの手に渡るものではなく、Sトルク計測部位が559カ所、一般保証チェック部位929カ所という、計1488項目の新型センチュリーの品質確認が記録されていることになります。

内装の組立工程も披露されました。取材向けにピックアップされたのは、リヤのディスプレイ付タワーコンソール。単に設置されているのではなく、後席左右席と水平になるように、さらにダッシュボード上部、インパネ、タワーコンソールの上辺が水平になるように調整。

水平方向だけでなく、後席とのわずかな隙間(約40mm)も左右で均一に組み付けられるというから驚きです。目視や手の感覚で調整されていきます。

なお、こうした心配りはオーナー(VIP)からの指摘ではなく、組立工程の職人魂によるものだそう。組立工程を取材していると、まったくジャンルは異なりますが、黒いエプロン姿の職人さんが宮大工の様子を見ているようで、思わずため息が漏れました。

(文/塚田勝弘 写真/水野孔男、塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる