【トヨタの2モーター・動力分割式ハイブリッドが近い将来のスズキ車に搭載される】
トヨタとスズキの協業についてはすでに発表されていましたが、具体的な検討項目が発表されました。欧州やインドでの相互OEMや共同開発などが主な内容ですが、唯一グローバルでの項目として掲げられたのが『スズキへTHS(トヨタハイブリッドシステム)を供給』というものです。
THSといえば初代プリウスから連綿と使われ、着実に進化を遂げているハイブリッドシステムの決定版ともいえる存在。2つのモーターを使ったシリーズ(エンジンで発電して、モーターでタイヤを駆動)ハイブリッドモードと、パラレル(エンジンとモーターでタイヤを駆動)ハイブリッドモードの2つをミックスしたシステムとなっているのが特徴です。その肝となるのが、遊星歯車による動力分割機構で、他社は真似のできないシステムとなっています。
最近では、日産「e-POWER」やホンダ「スポーツハイブリッドi-MMD」といったシリーズハイブリッド寄りのシステムが、トヨタのハイブリッド車を脅かしていますが、THSのすごさは小型モーターを組み合わせてもハイブリッドシステムとして成立させられることにあります。それはエンジンとモーターの出力をミックスできるという特性があるからです。モーターだけで加速性能を確保する他社のシステムと異なり、THSであればフル加速時の性能はミックスすることを前提にエンジンとモーターの最大出力を設定できます。
モーターの出力というのは車両コストに直結する要素ですから、比較的小さなモーターでEV走行までカバーするフルハイブリッドが成立するTHSはコンパクトカーとの相性が良いともいえます。
スズキは、ワンモーターと5速AGSを組み合わせたハイブリッドシステムや、ISG(インテグレーテッドスタータージェネレター)を用いたマイルドハイブリッドを市販車にラインナップしていますが、ここにTHSが加わることで選択肢が広がります。将来的にはワンモーターのフルハイブリッドをTHSに置き換えていくということになると予想されます。
さらに、THSが小型モーターを使うことでローコストに向いたシステムと考えれば、軽自動車にもフルハイブリッドの搭載が可能になるかもしれません。現時点では、スズキのフルハイブリッドシステムは1.2L 4気筒エンジンとの組み合わせのみですが、軽自動車のフルハイブリッドとなれば3気筒エンジンとの組み合わせになると予想されます。THSの発電モーターによって3気筒の振動を吸収することができれば、これまでの軽自動車にはない静粛性や快適性を実現することでしょう。軽自動車だけでなくスズキは1.0L 3気筒エンジンをグローバル展開しています。これもTHSとの組み合わせが期待されます。
じつはスズキの1.2Lエンジン+5速ASG+モーターによるハイブリッドシステムは、その構成パーツから想像するよりも、ずっと段付き感のないスムースで上質な加速性能を実現しています。しかも、変速させることで小型モーターでも十分に走らせることができるシステムです。
それでもTHSを採用したほうが、調達を含めてグローバルでのメリットがあると考えたので、今回の発表になったのでしょう。理由のひとつとして考えられるのは、THSはプラグイン化への発展性においても有利なシステムだということです。今後、どんどん厳しくなる燃費規制を考えると、プラグインハイブリッドへの展開を容易にしておく必要があります。グローバルモデルをはじめ幅広くTHSを展開していくことは、スズキの生き残りにおいて重要な要素となりそうです。
もちろんバッテリーの確保という意味でもトヨタのシステムを採用することのメリットは少なくありません。バッテリーメーカーとしても規模の拡大によって生産性が高まることはプラスになるでしょうし、ひいてはトヨタのメリットにつながります。
トヨタの言う「仲間づくり」にはスケールメリットを確保するという意味合いも込められています。スズキにTHSを供給するというのは、そうした戦略に基づいた決定だと考えることもできるのです。
(山本晋也)