「みちびき」が導く実証実験。三菱電機が自動運転の実用化を目指してCLAS信号による自動運転の実証実験を開始

準天頂衛星である「みちびき」による日本版GPSを利用した色々なサービスが話題になっていますが、自動運転の分野でも、準天頂衛星を利用した三菱電機による実証実験が進んでいます。

同社は世界で初めて(2017年9月19日時点、三菱電機調べ)、準天頂衛星システムからのセンチメータ級測位補強サービス(Centimeter Level Augmentation Service :CLAS)信号を用いた自動運転の実証実験を9月19日から高速道路で開始しているということです。

この実証実験では、実際の道路環境下でCLAS信号と高精度3次元地図を活用したインフラ型の自動運転走行が実用化できることを確認するとともに、ミリ波レーダーやカメラなどの周辺センシング技術を活用した自律型の自動運転走行と併用することで、自動運転を実現することを目指しています。

現在、一般的に使われている米国GPS 衛星などのGNSS衛星(Global Navigation Satellite System:全地球測位衛星システム)を利用したGPSサービスでは、日本から離れた軌道上にある衛星を使っているため、誤差が数メートルもあるのに比較して、日本が整備している「みちびき」の準天頂衛星システムでは、常時日本上空を通る準天頂衛星からの信号を利用することで、誤差が数センチのレベルにまで高精度化されるといわれており、今回の三菱電機の自動走行実験も「みちびき」が登場して可能になったといえます。

三菱電機が自動走行の実証実験に使っているCLAS信号は、現在、日本政府が整備中の準天頂衛星システムから日本全国に無償で配信されている試験サービス期間中の高精度な測位補強情報で、CLAS の正式運用の開始は2018年4月からスタートする予定です。

誤差が数センチしかないCLAS信号は、自動車の安全運転支援や自動運転をはじめとするさまざまな分野での利用が期待されており、自動運転に限らず、正式運用を前にしてCLAS信号を利用した多様なサービスが続々と登場することが予想されます。

(山内 博・画像:三菱電機)