世界初の市販FCV(燃料電池車)である、トヨタ「MIRAI」が12月15日から発売されました。自動車の歴史においてエポックメイキングのひとつになりそうなトヨタ「MIRAI」は、その名のとおり燃料は水素。FCスタックに水素と酸素を取り込み、化学反応させることで電気を作って走ります。
しかし、知っているようで、よく分からないのが「水素」だと思います。なぜ、水素を燃料とするFCVが注目されているのでしょうか?
水素の主なメリットとして、
●使用時のCO2排出ゼロ
●ほぼ無限につくり出すことができる。
●貯めることができて、運べる
という点が上げられます。
水素を使った家庭用燃料電池はすでに市場に出ていますが、上記のようなメリットのある水素を使う「水素社会」が広がることは、よりサスティナブルな仕組みが広がることになります。まさに、水素は究極のエネルギーといわれる所以です。
さて、水素を活用する社会といってもピンとこない方もいると思いますが、「水素社会」に向けた動きはすでに始まっています。
「水素・燃料電池戦略ロードマップ」をまとめた経済産業省を中心に推進するなど、まず国の積極的な動き。そして、地方自治体でも、水素をエネルギーとして活用するための検討が始まっていて、東京オリンピックを控える東京都も積極的な構えを見せています。
また、民間でも水素エネルギーの利用に取り組む企業が増えていて、水素ステーションもまずは大都市圏が中心ですが、当面100か所程度を目指し、今後も増えていく予定。
水素社会とはいっても、一足飛びで実現するわけではなく、既存のエネルギーと共存しつつ、ひとつのエネルギーに依存しない社会を目指しているわけです。
水素を生成するには、現在はCO2排出量がゼロというわけにはいきませんが、水素は多様な一次エネルギーに加えて、バイオマスや自然エネルギーを活用すれば水からも作れるなど、冒頭でご紹介したようなメリットがあります。
大気汚染や地球温暖化への歯止めになるのはもちろん、日本が輸入に頼っている石油の比率が低くなれば、エネルギーの安定供給はもちろん、私たちもエネルギーをより安価に使うことができるようになるかもしれません。すでに、家庭用燃料電池を導入している方はそのメリットをすでに享受しつつあります。
また、FCVを大容量外部電源システムとして活用することも可能で、震災など万一の際でも給電することもできます。
そして、モビリティの分野では、世界初の市販FCVである「MIRAI」を発売したトヨタが先駆者として「水素社会」に貢献していくのは間違いないでしょうし、「MIRAI」の発表会からも伝わってきました。
もう一度、FCVをおさらいすると、水素を燃料に発電し(FCスタックに水素と酸素を取り込み化学反応で電気を作る)、モーターを駆動することで、EV同様に走行時のCO2排出量がゼロ、排出するのは水のみということから、以前から究極のエコカーと目されてきました。
航続可能距離も長く、「MIRAI」の場合はJC08モードで約650kmの走行が可能で、水素の充填時間はわずか3分程度。
また、豊田社長やプレゼンをした加藤副社長が強調していたのは、単なるエコカーではなく、「乗ってワクワクするエコカー」という点で、スタイリングからも分かるように、アグレッシブさやスポーティさを備えているのも特徴。
従来のアグレッシブでスポーティなクルマと「MIRAI」との大きな違いは、「非常に静かで、静粛性に優れる」という点もあります。
「MIRAI」の発表会で加藤光久副社長は、「水素社会の実現に向けて、自動車会社として出せる答えがMIRAIの開発であり、MIRAIの登場はプリウスを超えるさらなるイノベーションの幕開けです」と宣言し、水素社会のモビリティでの分野でトヨタが貢献していく決意のほどが感じられます。
また、発表前日に公開された豊田章男社長の動画でも「クルマのターニングポイントであり、化石燃料に依存しない環境に優しいクルマの普及が現実になろうとしています。このクルマは単なる新型車ではありません。変革への第一歩だと思っています」とコメント。
さて、単なる新型車ではない「MIRAI」が水素社会で果たす役割とは何でしょうか。
走行時のCO2排出量ゼロという、環境負荷低減はもちろんあります。先ほど加藤副社長のプレゼンを紹介したように、世界初の市販FCV「MIRAI」が一歩を踏み出すことで、水素社会実現のために欠かせないモビリティ分野で貢献するということが大きな役割です。
加藤副社長は、「低炭素、サスティナブルな社会実現のためFCVを開発し、燃料の多様化が可能で、しかも輸送や貯蔵が容易。充填時間が短く、航続距離が長い」などのメリットを上げ、「水素社会の実現は日本の付加価値を高め、資源の少ない日本でも、日本(の産業)の国際競争力向上に貢献します」とメリットを強調。
一方で加藤副社長は、「まだスタート地点に立ったばかりで、これからふたつのイノベーション(モビリティのイノベーション/水素社会へのイノベーション)を高い次元で実現していくために、まだまだ課題はたくさんあります」と発表会でコメントしています。
水素社会としての基盤が理想的に整い、循環するまでにはまだまだ長い年月が必要でしょう。それでもトヨタは、今までのエネルギーと共存をしながら、100年後、200年後の子どもたちの環境まで考えた未来へ、その一歩をFCV「MIRAI」を皮切りに走り始めています。
■水素ガイド
http://toyota.jp/sp/fcv/h2guide/
■トヨタ「MIRAI」公式ホームページ
http://toyota.jp/sp/fcv/
(塚田勝弘)