電欠レスキュー車がEVの「電欠」不安を払拭する!?

PHVを含むハイブリッドかクリーンディーゼルか、あるいはEVかと迷った時に、EVでやはり気になるのはEVの航続可能距離……。

毎日近所の買い物や通勤程度でしか使わないのであれば、EVでも十分にまかなえるはずですが、万一の電欠に備えた仕組みがあればより安心です。

01マイダス・ラボが「電気自動車開発技術展(EVEX)2014」でアメリカの「Andromeda Power LLC 」の車載型急速充電器「ORCA Inceptive」の実演をしました。

マイダス・ラボでは、電欠の不安や煩わしさの解消を担う「迅速な電欠レスキュー」はEVの普及促進にとって必要不可欠なソリューションと分析。

電欠してしまうと、大がかりな電欠レスキュー車があればいいですが、すぐに来ない場合はレッカー移動に頼るしかありません。

今回、マイダス・ラボが実演したコンセプトの「EV to EV concept 」は、レスキュー車の走行用バッテリーをレスキュー給電にそのまま活用することで、従来の大がかりな電欠レスキュー車と比べると圧倒的にシンプルで実現性に優れるとのことで、同社では、この最もシンプルな電欠レスキュー車の導入支援を実施。

「ORCA Inceptive」は、日産リーフのトランクに搭載できる「CHAdeMO」仕様の小型で高出力(最大出力50kW)な急速充電器です。

e_NV200電欠車両に対し、6~10分で5 kWhの電力を急速充電可能で、これにより電欠した車両は30km~40kmの走行ができるように。

給電用のエネルギーにはレスキュー車自身の走行用バッテリー(日産リーフ/e-NV200の場合24kWh)を使用することで、レスキュー車へ発電機や追加バッテリーの搭載が不要なため、低コストに電欠レスキュー車の導入が可能になっています。

■日産がリーフ通勤の企業へ環境づくりをサポート
https://clicccar.com/2014/08/15/264715/

■日産e-NV200は商用車こそEVが適任と自信とともに発表
https://clicccar.com/2014/06/10/258549/

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる