衝突防止と被害軽減への配慮から軽自動車にも装備が進む「自動ブレーキ」。
欧州では2013年11月から全ての新型商用車に対して自動ブレーキの搭載が義務付けられており、2015年11月には全商用車の継続生産車にも拡大されることから、EUの各自動車メーカーは商用車だけでなく、乗用車にも早くから自動ブレーキを搭載。
一方、日本でも一昨年に関越自動車道で発生した高速バスの衝突事故を受けて、今年11月から大型トラック・バスの新型車への自動ブレーキ搭載が義務付けとなり、2017年には継続生産車にも拡大される見通しと言います。
さらに国土交通省は自動車の安全性能向上と普及を目的に、2014年度から自動ブレーキの性能を車種毎に評価する仕組みの導入を予定しているそうです。
ちなみに「自動ブレーキ」と一口に言ってもその構造はさまざまな状況。
障害物を検知する手段は大きく分けて「カメラ」「ミリ波レーダー」「赤外線レーザー」の3種類が存在しており、それぞれの特徴と採用事例は・・・
・カメラ方式
車両前方の様子を映像化して障害物を判断
歩行者や自転車まで判別可能
雨や逆光の影響を受け易い
夜間はヘッドライトの照射範囲のみ認識
コストが比較的リーズナブル
スバル「EyeSight」
・ミリ波レーダー方式
レーダー波の照射で100m以上の広範囲を探知
昼夜天候に左右されず高精度な識別が可能
高速走行時も反射波により障害物を判別
歩行者や自転車を検知し辛い→カメラを併用
コストが比較的高価
メルセデス・ベンツ 「PRE-SAFE ブレーキ」
Volvo 「ヒューマン・セーフティ」
VW 「Front Assist Plus」
・赤外線レーザー方式
照射した赤外線レーザーの反射によって障害物を検知
検知範囲は近距離に限られる
低コストでコンパクト
ダイハツ「スマートアシスト」
以上のように、各自動車メーカーはこれらの検知方法の特性を考慮しながら組み合わせることで独自の自動ブレーキシステムを開発しており、国交省による性能評価導入も間近に控えていることから、今後「自動ブレーキ」の装備は新車販売上でも必須アイテムとなりそうです。
またユーザー側もこれらのシステムがあくまで「衝突時の被害軽減用補助装置」であることを十分理解した上で使いこなす必要がありそうです。
■国交省 衝突被害軽減ブレーキ搭載義務付け
http://www.mlit.go.jp/common/000194113.pdf
■国交省 衝突被害軽減ブレーキ評価方法
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/h25_3_4_1.pdf