2人の「特命係」が出した答えは「つくるべきは現代のAE86!」だったのです!【新型トヨタ86のすべて★開発ストーリー編】


「とにかくスポーツカー1台つくれ」という特命の元、2人のプロジェクトを最初には立ち上げたそうです。そもそも多田さん自身、学生時代からモータースポーツに熱中し、トヨタのチーフエンジニアで唯一「S2ドライビングライセンス」を取得している熱血漢!また多田さんが選んだ相棒は、AE86ばかり所有し、開発コード「086A」をゲットするために順番待ちまでしたという車両企画担当の今井さん。なんだかまるでTV番組「相棒」の特命係みたいですよね。
そんな2人が出した結論は「つくるべきは現代のAE86!」だったそうです。


今回の開発ストーリーでは、数多あるこだわりの中から「タイヤ」と「足回り」そして「エンジン」に焦点を当てて解説されています。
まず真っ先に決めたことが「タイヤには頼らない!」ということだったそうです。

「最終的にプリウス用のプライマシーHPを選んだのは、これがグリップ、乗り心地、エコ性能……といったすべての性能が最もバランスよく整っていたからです。しかし、タイヤが最初から決まっているというのは、細かな問題まですべてクルマ側で対応しなければなりませんから、開発は非常に難しくなります。開発コストでいえば、専用タイヤを使うよりずっとかさむんです」(シャシー担当佐々木さん談)

「いま各タイヤメーカーさんに声を掛けて、自由に86のタイヤを作ってもらっているんです。こちら側から要望はなにも出さずに、各タイヤメーカーの考える“86の走りはこうあるべし”というものを。まだ試作段階ですが面白いですよ」 (多田さん談)

たとえば86のタイヤをハイグリップに代えたら、どうなっちゃうんでしょうね。興味津々〜。
次にユーザーの関心事は、トヨタ86とスバルBRZの足回りの違いです。

「トヨタが狙ったのはフィードバック、いい操作でも悪い操作でもきちんと伝えること。たとえばリヤ荷重が抜けるような運転をしたときに、いきなり流れるのではなく“流れそうだ”という情報をドライバーにいかに伝えるか、ということにこだわりました。それを経験したことがない人が乗ると、不安定と感じるんでしょうか。でも、我々はそれを楽しんでもらうために86を造ったんですから」(多田さん談)

またエンジンでは、トヨタ虎の子の直噴技術「D4-S」を採用しました。共同開発とはいえよくぞ技術を開示したと思いきや、やはり多田さん自身にも大きな葛藤があったそうです。

「こちらから2.0L自然吸気で200PS、CO2 排出はこう、許容回転数は○○rpm・・・といったスペックをスバルに提示しました。そして約半年後に出てきた回答は、簡単にいうと”スペックをすべて満たすのは不可能、2.5Lならばできると思うが、それでどうか?”というものでした。そこでトヨタのエンジン部門にシミュレーションしてもらうと“ボア径○mmでD4-Sを使えば可能”という結果が出ました。でも、そうなるとブロックは新設計、しかもD4-Sは当時、トヨタの直噴技術では開発中の新世代でしたから、悩みに悩みましたね。ふと“2.5Lでも仕方ないか”とコボしたら、今井に“そんなのは86 じゃない”と尻をたたかれて(笑)」(多田さん談)

(*^-‘)b今井さん、あらためて拍手喝采です!
そして最後の多田さんのコメントこそ、日本のクルマ好きが待ち望んでいることだと感じました。

「トヨタもスバルも自前主義に凝り固まっていたら、こんな水平対向エンジンのFRスポーツカーなんて絶対に生まれませんでした。イイモノ、面白いものをつくることが最大のユーザーサービスでしょう?」(多田さん談)

(愉快痛快奇奇怪怪の開発ストーリー♪♪拓波幸としひろ)