これぞ日本的!? 大注目の軽自動車デザイン その4(最終) -360cc時代を振り返る- 【CAR STYLING VIEWS 10】

 

360cc時代の興味深い軽自動車の話の続きになりますが、ホンダが個性的と言われたのもやはりこれら軽自動車の存在も見落とせないでしょう。特徴的なモデルについて紹介していきたいと思います。

ホンダT360 (1963) ホンダ初の4輪車でなおかつ空冷DOHCエンジンを搭載しています。高回転型のハイパワーで、エンジンはシートから後方に搭載するミッドシップ。その後67年に登場したTN360もFFのN360の技術を利用した横置きミッドシップでした。

ホンダN360 (1967) ライバルのスバル360に対して先進的なデザインとFFレイアウトを採用。空冷360ccで31psというハイパワーも魅力のひとつで大人気となりました。

バモス・ホンダ(1970) TN360のミッドシップユニットを用いたオープン・バギー的デザインです。前衛的すぎて販売面では成功とはいえなかったようですが、ホンダらしさをいかんなく発揮したモデルでした。

ホンダZ (1971) 軽自動車のスペシャルティカーとして登場。流麗で伸びやかなスタイリングは、このサイズにして見事です。なんと2年後のマイナーチェンジではBピラーレスのハードトップとなりました。

ホンダ・ライフ ステップ・バン (1972) T360やTN360などのミッドシップとは違いFFレイアウトを採用。ボディに対してウインドウが小さ目なのが特徴なのと、ボンネットがあるのに、軽トラ同様にドアミラーをつけちゃってます。

ホンダ・ライフ ピック・アップ (1973) ステップ・バンのトラック版。多くの軽トラにくらべ、FFでボンネットタイプのために荷台が短いのがデメリット。軽トラとは違う使い方を主張したモデルです。

 

前回も個性的でしたが、それにも増してホンダの軽自動車に向けられた勢いのすごさを感じませんか? ともすると実用性より技術重視な感じもありますが、ワクワクさせるクルマがどんどん登場してきたのは、今でもわかりますね。

そんな過去を振り返りつつ、今の日本の経済状況を見るとどうでしょうか? もしかしたら軽自動車が主流に返り咲いてもよい雰囲気もあります。ならばもっともっと昔のクルマたちを研究し、もっともっとユニークなクルマが登場してもいいですよね。

 

(MATSUNAGA, Hironobu)